

10.2.27 16:10
中野・杉並エリア情報紙「asuna」に、「川口動物病院」(阿佐谷北)
の院長・川口國雄氏が“犬の夫婦愛”について書いていた。
『 犬は一夫一婦制であり、深い愛情を持って一生を
過ごすことが本来の生態でしたが、人に飼われることから
変わってしまいました。人の支配により自由恋愛の機会も
剥奪され、強制的な見合いと交配を繰り返す中で犬は、乱雑な
性生活をする動物であるかのように誤解されてしまいました。
〈中略〉
アメリカのウイル・ジュディー(だれ?)の著書には、
「犬の意志を尊重して自由に生活させると、一度交配した
雌雄はその後常に同一の異性を配偶者に定め、他犬からの
口説にも拒否して受け入れない習性を持つ。もし侵入者が
夫婦の仲に割り込もうとすると、雌雄ともに激しく反抗する
情念を燃やす」と結んでいます。
〈後略〉』
この習性、はじめての飼い犬ピノコには当てはまらんかった。
ま、犬も人も性に関して奔放なタイプがいるのだろー(笑)。
猫の性生活には明るくないが、C・W・ニコル氏が
娘さんが拾ってきた雌猫が、人嫌いだったが12歳になった今
自分のことを夫だと思っているよーだと語っていた。
犬や猫を飼ったことない方には、理解し難いかもしれんが
我が飼い犬にも同じよーな思いを感じることがある(照)。
飼い主のことを『お父さん!』『お母さん!』と呼ぶ
よくない風潮(笑)がまかり通っているが、
『旦那さん!』『奥さん!』と呼ぶほーがまだマシかも!
とこれを書きながら思いはじめている(笑)。
飼い犬は、貞淑な妻の目で見つめた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.26 8:30
新橋の「銀座 風林火山」で飲んだ。
3月で会社を辞め、沖縄で大学の先生になる同僚の
送別会を兼ねた夜の室会だった。
刺身やら天ぷらやら鍋をつつきながらチューハイをがぶがぶ。
同い年の同僚の転身に自分の今後を考えさせられもしたが、
すぐにチューハイをおかわりして現実逃避した(照)。

10.2.26 20:01
二次会は「カラオケ ビッグエコー 新橋駅前店」へ。
焼きそばをつまみながら、「あずさ2号」やら「バビル2世」やら
「海のトリトン」やらビブラートをきかせて熱唱した。

10.2.26 22:33
『今日は地蔵にならないね!』などと言われたが、
芋焼酎“一刻者”ロックでかなりいい按配に酔っ払い、
ふと気づくとなぜか(笑)西麻布の「HAっTEN」に…。

10.2.27 3:04
魔法がとけるよーに正気に戻ると(照)、
店内にいたはずの客は綺麗にいなくなっていて、
社友と見ず知らずの男性(笑)とスタッフで酒盛った。
時計は、6時をまわっていたよーだった(曝)。
店をでると、西麻布の街が黄色くぼやけて見えた。
飼い犬は、抜け毛まみれで目を覚ました…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.25 7:30
新宿の「庖 KURIYA」で飲んだ。
しめさばやら冷やしトマトやられんこんの穴子はさみ揚やら
食しつつ、レモンサワーのち芋焼酎“三岳”お湯割りをがぶがぶ。

10.2.25 18:49

10.2.25 18:49
マンションベランダにリンゴを置いといたらハクビシンの親子が
やってきた話やらハクビシンはリンゴでもブドウでもひとつを
完食しないと次を食べないらしく意外にお行儀がいい話やら
飼っている2匹のミニチュアダックスの年下のほーがやたら
年上を舐めまわすから年上が臭くなってしょーがない話やら
しつつ、和やかに楽しく酔っ払った。
帰り際、絶対まだ見送ってくれているだろーとふり返ると、
友人は逃げるハクビシンのよーに小さくなっていた(笑)。
飼い犬は、真夜中すぎの散歩で欽ちゃん歩きした…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.24 8:03
毎朝、飼い犬の散歩に行く前にブラッシングをする。
煤けた蒲公英の綿毛のよーなボールができあがる。
日に日に、ボールはでっかくでっかくなってきている。
飼い犬の抜けた冬毛でわかる、春のおとずれである。
飼い犬は、自分の抜け毛をさかんにクンクンする…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.23 8:04
録画しといた「R-1ぐらんぷり2010」を見た。
あんまし笑えんかったなぁ。
我人祥太にくすりとしたくらいで、
ひとっつも声だして笑わんかったなぁ。
あれなら、「笑漫」の三嶋省吾のほーが100倍おもろい!
審査員 伊東四郎と板尾創路がつける
点数のバラつきには笑うたけどね。
芸能人が芸能人を審査する場面を見ると、
その昔ものまね番組で審査員していた生田悦子が
“よせなべトリオ”で一緒だった松居直美には
なにがなんでも満点をつけていたことを思いだす(笑)。
ここだけの話(笑)、なだぎ武って笑える?
飼い主は、優勝したあべこうじに83点をつけた
板尾創路に大きな拍手を送った。
飼い犬は、食い入るよーにTV画面を見つめていた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.22 8:01
昨日の「朝日新聞 朝刊」“声 語りつぐ戦争”に、
敗戦前年の春 八王子市役所職員として勤めていたとゆー
83歳の女性からの投稿が載っていた。
『 月1度、軍の命令で犬の献納日があった。毛皮増産などの
目的で飼い犬を供出させるというのだ。庁舎の裏庭には
泣きながら愛犬を連れてきた人が列をなしていた。
職員が机を並べて受け付けるのだが、名前を書く人の涙で
インクがにじみ、彼らは何度も書き直していた。
係員は犬を飼い主からもぎ取るように手放させた。
木の箱にぎゅう詰めにされた犬は飼い主の見えないところで
引きずり出され、高々とつるされた。そして木の棒で
数回叩かれ、声もなく死んでいった。
飼い主の泣き声。高く積まれた犬の死骸。何とも不気味な
光景だった。愛犬の最後を飾ろうと飼い主がつけたリボンや
赤い兵児帯も、無残にも泥にまみれ散らばっていた。
献納を逃れるため押入れや防空壕に犬を隠す人もいた。
戦争は人間だけでなく馬も犬も犠牲になるのだ。』
4分ほど遅れた朝の総武線車内で危うくすじるとこだった。
が、犬たちが非業の死を遂げるのは戦争に限らない。
先週土曜日の「朝日新聞 朝刊」の記事によると、
徳島県の県動物愛護管理センターに集められた捨て犬や
捨て猫は鎮静器と呼ばれる金属製の箱に入れられたまま
トラックに積まれ、火葬施設に着くまでに殺されてしまう。
運転席のボタンで、鎮静器に二酸化炭素が充満するのだ。
映画「犬と猫と人間と」でもとりあげていたが、
日本全国で1日に千匹近くの犬猫が処分されている。
飼えなくなったのか、飼いたくなくなったのか知らんが、
保健所にペットを連れてくる人間は後を絶たないらしー。
犬にしてみたら、戦争の犠牲になるよりも、
飼い主である人間に裏切られるほーがよほど哀しいだろー。
飼い犬は、いち日いち日を生きている…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.21 9:29
「スバル座」で「人間失格」を観た。
Mジャー友だちからもろてた“スバル座ご招待券”が
今週金曜日まで有効なので慌てて劇場に向かった。
主演の生田斗真は一生懸命演じていたが、
共演の女優陣に完全にしかと喰われていた。
昨日「第60回ベルリン国際映画祭」での最優秀女優賞受賞が
報じられた寺島しのぶをはじめ、三田佳子、大楠道代、室井滋
といったベテラン熟々女優から、坂井真紀、小池栄子
といった中堅ほどほど女優、若手むちむち女優 石原さとみ
まで、まーとにかくやられほーだいである。
残念ながらハードな濡れ場はないけどね(笑)。
高校受験に失敗した思春期にけっこう読んだ(照)
太宰治の原作は海馬の中でかなり萎縮してしまっているが、
女性たちは主人公の見た目だけに惹かれて、
あんなにもいとも簡単にひっついてしまったのだっけ…。
館内に大勢いらしたおばさまたちは、おそらくたぶんきっと
三田佳子に自分を投影してうっとりしていたことだろー。
飼い犬は、むやみやたらに誰にでも尻尾はふらない…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.20 12:30
「TOHOシネマズ 六本木ヒルズ」で「オーシャンズ」を観た。
またも末尾“4”のお年玉つき年賀はがきを持参し、千円でね。
まるで自分が海中にイルカ のよーな映像に見惚れ、
大昔初海外旅行で行ったハワイはマウイ島のモロキニ島や
ひと昔前の失業中にひとりで行ったサイパンや
数年前にCM撮影で行ったモルディブで、
人魚のよーにカレイ に遊泳した(照)シュノーケリングを思いだす。
初めてのハワイに行く直前、大事な部分をケガニ 見舞われ(笑)、
せっかくの海を前に潜ることを控えていたのだが、
どーにも我慢ができず、も~どーにでもなれ(曝)と
透明度60m超!のオーシャンに飛びこんだのだった。
幸い、大事な部分が大事に至ることはなかった(照)。
それどころか、それまで抱えていた腰痛が軽減しちまった。
海が、身も心も癒してくることをホントに実感した。
また南の島でシュノーケリングがしたいなぁ。
飼い犬は、犬かきができるだろーか…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.19 8:06
阿佐ヶ谷の「手しおごはん 玄」で飲んだ。
最近できた店で、飼い犬の散歩で前を通りちと気になっていた。
飼い犬をお座りさせて、店頭のメニューに目をやると、
定食がメインだが単品惣菜もけっこう多く、芋焼酎もあるじゃん!
日ごろ、自分のためだけに手塩にかけた料理を口にする機会が
それはそれは少ない一人暮らし男に重宝しそーな店である。
で、牡蠣フライやら縞ほっけやら薬味たっぷり冷奴やら
鳥の唐揚げやら青菜のサラダやらに喰らいついた。

10.2.19 21:55

10.2.19 21:55
“手しお”を店名に冠するだけあって味はまずまず(誰?)。
がしかしである。ドリンクがでてくるのが遅すぎる。
店内にはそこそこ客が入っていたけどさー。
一杯目のレモンサワーがでてくるまでに15分はかかった。
次なる芋焼酎“黒伊佐錦”お湯割りは20分待って催促しよーと
じりじりしたところで、店員さんが眉を八の字にして
『黒伊佐お湯割りまだでしたよね?』と。
ま、開店から3ヵ月ほどでまだ熟れていない感じだし、
がぶ飲みする居酒屋ではないからねぇ。
で、でも、芋焼酎ボトルは2,500円でキープできる。
今度はボトル入れて、自分でつくってがぶがぶしよー。
飼い犬は、飼い主の帰りを待っていた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.18 7:43
新橋の「きたがわ」で飲んだ。
飛魚やら焼き鳥やら冷やしトマトやら肉じゃがやら喰らいつつ、
レモンサワーのち常連の社友がキープしていた
芋焼酎ボトルをお湯割りでがぶがぶ。
親話やら嫁姑話やら会社話やら仕事話やらしつつ、
隣のおっさん3人組の話を聞いて笑うた(笑)。

10.2.18 19:52
〆に、メニューにはない焼きうどんを特別にオーダーすると、
鰹節が我々の話を聞いて笑うよーにうどんの上で蠢いていた。

10.2.18 21:33
さらに、社友行きつけのバー「side by side」に初入店。
久方ぶりの芋焼酎“伊佐美”をロックでいただく。
ママは女優で、近々CXの昼ドラ「インディゴの夜」に登場すると。
千駄ヶ谷のプールで2,000m泳いできたとゆー常連男性は、
けっこう年上かと思いきや(詫)、同学年でびっくり。
どこにお住まいか尋ねると、
『ずーずーしーにも保土ヶ谷区!』と。
今こー書くとそーでもないが、夕べはこれが妙につぼにはまり、
社友と腹をかかえて笑うた笑うた。

10.2.18 23:21
飼い犬は、真夜中の散歩で息を弾ませた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.17 10:59
会社を休んで、野田の実家に行ってきた。
母を一人にできないので、飼い主が到着するや否や、
父は近所へ買い物にでかけていった。
袋一杯の食料を手に戻ってくると、
『今夜はカツ丼だ!生協で買ってきたぞ!』と。
母は黙って聞いていた…。
17:30には実家をでて、川間駅へ。
道すがら、なんだかとても切なくなり
あれこれいろいろ考えていたら迷子になりそーだった。
阿佐ヶ谷に着き、「西友」でカツ丼を買って帰った。
飼い犬は、カツ丼の匂いに鼻をピクピクさせた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.16 9:14
「きょうのわんこ」で17歳のお婆ちゃん柴犬を見たあと
いつもよりちと遅く7:53に朝の散歩にでた。
生憎の空模様、道行く人が持つ傘を見て不安が過る。
あらら、いつものウンコスポットでふんばらないじゃん!
いやな予感はものの見事に的中した。
その後、いくつものウンコスポットを連れまわしたが、
飼い犬は完全に便意喪失している感じだ。
朝イチで打ち合わせでも入っていれば諦めたが、
幸い(笑)午前中はな~んもないはずだった…。
意を決して、土日の散歩コースである遊歩道へ。
高円寺まで着いてもまだしないっ。
も~完全に定時には間に合わないっ!
も~どーにでもなれっ!と折り返して歩いていると、
や、やっと!ふんばりやがった!
ウチをでてから、81分がたっていた↑。
通常、平日の朝は15分くらいでパッパッとなんだけどねぇ。
ま、昨年の大晦日よりはマシだったけどねぇ。
大の大人が犬の大便のために大会社(照)を大遅刻した。
飼い犬は、なんでこんなに歩くの?と何度もふり返った…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.15 8:15
日曜日の昼下がり、思いたって浴室を掃除することにした。
前々から気になっていた汚れをキレイサッパリするため
おもむろに「激泡バスクリーナー」をとりだした。
“スプレーするだけ!こすらずに浴室スッキリ!
スプレーして2分後に流すだけ!”
横着者の琴線をこれでどーだっ!とくすぐるべく、ボトルに
書かれたコピーにまんまと惹かれ昨年末購入した洗浄剤だ。
汚れ部分を中心に、いざ噴射!したものの
疑り深い飼い主は『ホントに落ちてるのかよっ!』と
姑の目で2分後様子を見る。が、ところどころ落ちてないっ!
ちと落胆しつつボトル裏の能書を読むと、なになに~
“とくに汚れのひどい場合は、スポンジでこすると効果的”だと。
『なんだよっ!結局手を動かすのかよっ!』
ブツブツ言いながらも、スポンジでこすりだすと落ちる落ちる。
「バス○ジッ○リン」より断然汚れ落ちがいいっ!
調子にのった飼い主は、浴室全体を徹底的にこすりだす。
風呂フタの表も裏も、溝のひとつひとつまでこするこする。
シャワーヘッドもカランも椅子もケロリンの桶もこするこする。
ドア下のフラップ部分は、古靴下に指を入れて隅から隅まで。
近藤典子もまっつぁおな完璧なるお掃除術だ(照)。
さらには、エプロン(わかるかなぁ~)部分をはずし、
その中をこれまた古靴下を駆使して清掃した。
所要時間2時間。終わってみれば、心地よい達成感と疲労感、
そして5年前の入居時の浴室を思わせる新品感。で、でも、
『あなたすご~い!お掃除のプロみた~い!』とゆー妻も、
『パパ、お風呂ピッカピカになったね~!』とゆー子もおらず、
自分で自分を褒めるしかなく、何度も何度も浴室を覗いた。
翌朝、体脂肪率が1%減っていた(笑)。
飼い犬は、浴室から戻った飼い主を不思議そーに見た…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.14 13:13
「ジャーナる!」でバンクーバー 五輪
フリースタイルスキー 女子モーグル決勝の録画を見た。
4度目のオリンピックで前大会から1つ順位を上げたものの
4位となりまたもや惜しくもメダルに届かんかった上村愛子氏の
胸がすくよーなまっこと正直なコメントと、
スポ根少女漫画のヒロインのよーにピュアな悔し涙に
思わずもらい泣きしそーになっちまった。
日ごろ、根性はひねくれ、イイワケばかりのオジサンは、
明日からの生きかたを見直そーとほんのちょっとだけ思った(照)。
飼い犬は、いつもいつでもフリースタイルだ…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.13 16:28
ソファでダラダラしながら「出没!アド街ック天国」を見ていた。
今回は“隠れた庶民の美食店 牛込神楽坂”だった。
バンクーバー五輪 開会式を見ずになぜ?コレ。自分でも?だ。
ちと行ってみたいいい感じの飲み屋が紹介されてはいたが…。
3位にランキングされた旺文社はなんとか覚えていた。
2位がフランス料理系だったのもかすかに記憶の隅に。
がしかし、1位発表時には完全に長い瞬き状態だった。
目を開けると次週の予告が流れていた。
こんな思いは、幼い頃の筒に残ったマーブルチョコ。
最後の最後のひと粒を道ばたに落っことしちまったみたいな。
30位からずーーっと見てきて1位だけ見逃すとはっ!
1位がなんだったか気になって寝覚めが悪かったので(照)、
アド街のウェブサイトをチェックしてみた。すると、
ジャーン!1位は“心が通い合う名店”だと!なんやそれ。
先日は、「ザ・ノンフィクション」で、
神楽坂にて37年継ぎ足してきた名物カレーを提供する
定食屋「トレド」と家族の物語を見ていて、
最後の最後にマーブルチョコを落っことしちまった。
あの店、あの家族はどーなったのだろーか。
あー、どーでもいいけど神楽坂つながりだー。
最近、肝心なところで気絶することが増えている。
飼い犬は、いつもとなりでトロトロしている…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.12 8:08
会社を休んで、10時すぎに病院へ行って、
父とともに、母の一時退院につきそった。
状態がよくなってのことではないので、
3人の間にはびみょ~に重たい空気が流れていた。
それでも、実家に着くと飼い犬の誕生日を祝って(照)、
真っ昼間から父と缶チューハイをがぶがぶ。
飼い犬はその場にいなかったけどね。
父の外出中、父の小学校時代の友人から電話があった。
恒例の旅行を欠席する父と母の病のことを心配してくれていた。
昨年喜寿を迎えた父の幼友だちと話をして、
なんだかちとあったかい気持ちになった。

10.2.12 19:02
ほろ酔いで阿佐ヶ谷に戻ると、
飼い犬を連れて「ペットの専門店 コジマ」へ。
途中、ウンコをしちまったので、今日ふんばるか心配だ(汗)。

10.2.12 20:07
5歳の誕生日なので、柄にもなく買ったことのない
“わんわんプリン”なるものを購入した。

10.2.12 20:12
そして、よくぞ!たったひとりで5歳まで育てあげたと、
自分で自分を褒めちぎり、飼い犬にプリンをプレゼントした。

10.2.12 20:12
飼い犬は、クンクンしだだけでひと口もプリンを食わんかった…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.11 16:57
「新橋演舞場」で「飛龍伝 2010 ラストプリンセス」を観た。
Mジャー友だちにもろたご招待券でね。
ときどき?な選曲に目をパチクリさせもしたが、
出演者の熱気が2階席の片隅までずんずん伝わってきた。
学生運動のカリスマ・桂木こと東幹久は、
あのアデランスの仕事は闘争資金を稼ぐために
仕方なくやったとカミングアウトした。
さらに、あれにでてからひょっとしてハゲてるのは自分?
と、強迫観念にかられるよーになっちまったとも。
そして、140分におよぶ観劇中最大の謎は第二幕の中盤、
黒木メイサと徳重聡のシリアスなシーン。
激昂した徳重が一気にまくしたてていたが、
一瞬、だが確かに『ひとちゅ』と聞こえた。
“ダイワハウチュ”と同じ類の赤ちゃん言葉的“ちゅ”である。
単純にミスったと思ったが、そのあと徳重が黒木に
『なに笑ってんだっ!笑うとこじゃないだろっ!』と。
これは果たして、アドリブなのか?演出なのか?
あんなシーンで黒木が思わず吹きだすとは考えにくく、
かといって演出にしてはとてもわかりにくい。
一緒に観た明日のアーティストも不思議がっていた。

10.2.9 17:30
そのもやもやを晴らすべく観劇後は、
新宿“しょんべん横丁”の「大黒屋」へ。
明るいうちから杯を重ね、突発誘飲にのった友人も加わると
野郎3人あの人の話で熱く熱くなった(笑)。
飼い犬は、またもや真夜中すぎに連れだされた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.10 8:00
「なかの芸能小劇場」で
「笑漫」特別公演 “TEN-TENライブ”を観た。
妻子が観にきていたTEN-TENの熱演にも笑うたが、
ゲストの三嶋省吾にはマスクをふがふがさせて笑うた。
終演後、いったん自宅に戻り飼い犬に小便させると西麻布へ。
腹ペコだったので、「赤のれん」で水餃子&ビールのち、
ついつい芋焼酎“白波”お湯割りにも手をだし、〆にらぁめんを。
そしてそして、満を持して半年ぶりの「HAっTEN」へ。
先に入店していた社友らと合流すると、
ボトル1本無料年賀はがきで入れたJINRO水割りをがぶがぶ。
店ではさっきまで舞台に立っていたTEN-TENが働いていた。
最後の客になるまで飲んで唄って寝たあとは、
近くの「津軽郷土料理の店 魚とめし MORIMORI」へ。
大トリで唄った「長者町ブルース」をミスったことをくよくよし、
わざわざ「HAっTEN」にとりに戻ったビニール傘を忘れてきた。
帰宅すると、「とくダネ!」がはじまっていた。
飼い犬は、ビブラートをきかせて欠伸した…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.9 6:54
阿佐ヶ谷界隈を飼い犬と散歩しながら
行き交う人の表情を観察してみる。
犬好きの人はすぐにわかる。
だって、視線が犬のほーにいくから。
そのうちの5人に3人はニッコリする。
イチローの打率3割5分よりだいぶ高い6割の確率だ。
先日は、婆さんがニコニコしながら手をふってくれた。
飼い主馬鹿でホントーに申しわけないが、
他の犬と比べても顔だけは申しぶんなく可愛い!と思う(照)。
一瞬にして、人さまを笑顔にするなんて
そーそーできる芸当ではない!はずだ(汗)。
留守番が長く、寂しー思いをしているだろーから、
犬の立場にたってみればスゴク倖せかどーかは?だが、
出会った人々の顔を瞬時に綻ばせることができるなんて、
この犬はとてもとても倖せモノだっ!
と、勝手な飼い主は思いこもーとしている。
飼い犬は、間違いなく飼い主も笑顔にしている…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.8 7:55
「TOHOシネマズ 六本木ヒルズ」で
「パラノーマル・アクティビティ」を観た。
末尾“4”のお年玉つき年賀はがきを持参し、千円でね。
いやぁーーーー、おっかなかったぁーーーっ!!
フェイク・ドキュメンタリーとわかっていても
あんなに怖かったから、知らんかったらちびってたかも(照)。
冒頭、彼女とHし終わった彼氏がにやけてつぶやく
『彼女はケダモノだよ!』
との台詞がすべてを物語っていたのだ。
飼い犬は、最近ケダモノのニオイがする…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.7 9:17
米倉涼子嬢がTV番組で数々の失敗談を暴露されていた。
そのうちのひとつ。
映画の台本をチェック中、顔がかゆくなり
手で掻いているつもりが持っていた
赤いボールペンで掻き掻きし、
顔に赤い模様ができていたんだと。
米倉嬢が司会陣に『あるでしょ?』と自信満々に訊くと、
上田晋也も藤木直人も森泉もきっぱり『ないっ!』と。
がしかし、飼い主だけはTV画面に向かって『あるあるっ!』と。
昔々、勤務中背中がかゆくなり、孫の手代わりに
赤いボールペンで背中を掻き掻きしていた。
もちのろん!キャップはしていた!はずだった…。
そのあと社内を歩いていると、背後から
『どーしたんですかっ!』と同僚の声。
白いシャツの背中にはある意味芸術的な幾筋もの赤線がっ!
していたはずのキャップははずれていた。
トイレでシャツを洗い、半日下着ですごしたのだった。
飼い犬は、後ろ右足を使って器用に背中を掻く…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.6 12:10
“居酒屋探検隊”久方ぶりの新規開拓店は、月島「びすとろ」。
父と姪と母を見舞ったあと、集合の17:30に30分ほど遅れると、
座卓にはハムカツやらアボガド刺身やら砂肝コンフィやら
旨そーな肴たちと、すでに熱燗徳利が乱立していた。
ビールのち日本酒“黒帯”をがぶがぶがぶがぶ。
徳利が足りなくなるほど注文し続け、
『お客さん、大概にしてくだせぇ。“黒帯”完売ですぜ。
まだ飲みやがるのなら、これより“一ノ蔵”になりますぜ!』
と店の人に言われ(ちとウソ)、
お言葉に甘えて“一ノ蔵”もがぶがぶがぶがぶ。

10.2.6 18:18
メニューにない冷やしトマトを尋ねると、買ってきてくれたし(笑)、
ケータイの充電もそれはそれは快く応じてくれたし、
『これから月島で飲むときはここにしますっ!』
などとお銚子のせーか、思わずお調子者になってもうた(照)。

10.2.6 21:13
そして、勢いづいた5人は、スナック「りんどう」へ。
ビョークに似た年配のママと爺さん2人客を鑑み、
「たそがれの銀座」やら「美しい十代」やら昭和歌謡を披露。
もちのろん!咳喘息の治療もかねてね…。
オーシャンだかのボトルがあくと、すかさずJINROを入れ、
月島スナックナイトは深く濃く流れていった。
帰ると、ダッフルコートの左ポケットに小さなスナックが…。
飼い犬は、午前さまの飼い主を踊るよーに迎えた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.5 8:03
野郎3人、新宿は“しょんべん横丁”「道産子」で飲んだ。
飼い主の突発誘飲にのってくれたのは、
ともに妻あり一男一女あり役職手当ありの友人。
セックスレス話やら思春期の子ども話やら老いた親話やら
映画「インビクタス-負けざる者たち-」がいいらしー話やらしつつ
レモンハイのち芋焼酎“出水”ボトルをお湯割りでがぶがぶ。

10.2.5 21:07

10.2.5 21:57
お店のおっちゃんがすすめる“おまかせコース”とやらを
素直に頂戴しつつ、あっ!とゆー間にボトルは2本目に突入!
“倖せとはナニか?”(照)を考えさせられるいい飲み会となった。
午前さまになったが、ひと休みしたら散歩に行こーと
ソファに座ってTVを見ていたら、ひと休みのはずが
「アバター」がまるまる観られるほどの時間があっ!とゆー間に、
それは3D映画のまやかしのごとくすぎていて、
きつねにつままれた顔の飼い主は、夜中の3時すぎに
たぬき顔の飼い犬を寒空の下連れだした。
飼い犬は、化かされたよーな顔をした…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.4 7:24
「TOHOシネマズ シャンテ」で「ジュリー&ジュリア」を観た。
水曜日だったので、場内は
『私たちは千円なのよ~!いいでしょ~!』
と、得意気な女性たちで混雑していた。
がしかし、お生憎さま~!
飼い主は、西麻布「HAっTEN」から届いた末尾“1”の
お年玉つき年賀はがき持参で、ちゃっかり千円だもんね~!

10.2.5 6:01
このはがき持参で2月末までに「HAっTEN」行くと、
赤ワインやら焼酎やらのボトルを1本無料でキープできる。
1枚で2度オイシイはがきになったとゆーわけだ(笑)。
な~んも予備知識なく観た映画は、
意外にもブログがストーリーの根幹だった。
ブログの可能性、面白さが手にとるよーに伝わり、
日々の更新にとても励みになった(照)。
ジュリーも言っていた。
『毎日続けることが大事なの!』と。
でも、ジュリーは毎日更新していなかったし、
料理ブログなのに写真を掲載している様子がなくちと?。
全然関係ないが、スーザン・ボイルの伝記映画が
つくられるとしたら、ボイル役は絶対メリル・ストリープ!
と、この映画を観ながら確信した。
飼い犬は、なんでも美味そーに食べる…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.3 7:59
庚の方位(西微南)を向き、太巻を一気に喰らった。
福を巻きこみ、縁を切らないためにね(照)。
恵方巻にかぶりつきながら思いだすのは、
元同僚女性の素敵なエピソード。
関西の大学時代、節分のイベントで太巻を早食いし、
見事“ミス太巻”の栄誉に輝いたという。
関東では、まだまだ節分の恵方巻丸かぶりが
メジャーではない頃に聞いた話だ。
飼い犬は、立って太巻を喰う飼い主を不思議そーに見た…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.2 7:43
「新ピカ」で「かいじゅうたちのいるところ」を観た。
可愛くて辛辣、いろいろ考えさせられる深い映画だった。
人はオトナになってもあそこへ行けるのだろーか…。
きっと、地位や名誉や権力と引き換えに、
オトナはあそこへ行く心を失くしてしまうのだ。
ま、その点、飼い主は、いい年こいても、
怪獣たちに会える素質だけは十分だ(照)。

10.2.2 7:45
飼い犬は、雪に会って感慨深げだ…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.2.1 7:17
昨晩は、雪が降りだす前に阿佐ヶ谷に戻り「東急ストア」へ。
寿司やら惣菜やらトマトやらを買ってレジを済ませ、
マイバッグに入れよーとしたそのとき、
『あっ!』
と、自分でも驚くほど大きな声を発してしまった。
何だっ!どーしたっ!とふり返る人もいたよーな(照)。
なんてことはない“缶チューハイ”を買い忘れただけなのだ。
こんなちっぽけなことで、こんな大声をだすなんて…。
TaKaRa CAN CHU-HI「直搾り」シークァーサーを手に
再びレジに並びながらふと思いだした。
以前勤めていた会社の個性的な先輩女性が
会社のトイレに入ってカギを閉めたそのとき、
『あっ!』
と、隣の個室に入っていた同僚女性がびっくりするくらい
大きな声を発したとゆー当時話題になったエピソードを。
きっと、人は今の自分にとって一番大切なもの(笑)を
忘れたことに気づくと、無意識に大声を発するのだ。
彼女がナニを忘れたかは定かではないが…。
飼い犬は、あっ!とゆーまにおやつをたいらげた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





10.1.31 9:02
昨日14:45にケータイが鳴った。見ればマンションのお隣さん。
豚汁をつくったからウチで静養しているなら持っていくよと。
一昨昨日クリニックの帰りに会ったので案じてくれていた。
真夜中すぎまでカラオケで唄っていたから寝ていた!
とはもちろん言えんかったが、ありがたく頂戴し一気に食った。

10.1.31 14:54
美味かったー!あったまったー!ごちそーさまー!
そして、18時すぎには姪がやってきた。
今月3泊4日で沖縄に修学旅行に行くため、
飼い主が以前使用していたデジカメを借りにきたのだ。
ついでに、妹がつくった鳥の唐揚げとゆでブロッコリーを持って。
おまけに、ウチで夕飯を食っていった。
ほんのちょっとだけ、父親のよーな気分を味わった(照)。

10.1.31 18:33
手づくり料理のおかげで、咳の具合もだいぶいいが、
ちと気になって検索してみたら、喘息の音楽療法なるものが!
なんだ!歌うことはいいんだ!なんだ!もっと唄えばよかった!
後ろめたさを感じることはなかったんだー(笑)。
飼い犬は、飼い主以外には滅多にしないお手を姪にはした…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!



| ホーム |