fc2ブログ
ふんばれ!Liya。
くる日もくる日も散歩に行っては飼い犬のウンコをすくう男のたわごと。
無念。
CIMG6038.jpg
11.2.27 14:19

霊安室に横たわる友人は今にも目をあけて微笑みそうだった。
きっと自分になにが起きたのかわかっていないだろう。

気が置けない友人たちとの楽しい集いのただ中で。
飼い主や友人が唄う松山千春氏の歌に茶々を入れつつ、
自らも社長である松山氏の歌を唄いながら彼女は倒れた。

先月末、駆けつけた誕生会では珍しくたくさん飲んでいた。
今月はじめ、友人のお母さんの告別式では受付を務めていた。
そして一昨日、友人の誕生会&励ます会を仕切ってくれた。

ご家族は、皆さんと一緒のときでよかったと…。

この飲み会がなかったら、三次会まで行っていなかったら、
ひとり暮らすウチで、ひとり倒れていたのかもしれない。

それにしても、こんなにもあっけなく逝ってしまうなんて…。

彼女に笑われそうだが、ずっとメソメソしている。

もうこのブログにコメントしてくれることもない。


飼い犬は、友人との再会を果たせなかった…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
祈り。
CIMG6035.jpg
11.2.26 16:04

夕べ一緒に飲んでいた30年来の友人がくも膜下出血で倒れた。

今は、ただただ祈ることしかできない。必ず回復すると信じて。

友人はまた我が飼い犬に会いたいとにこやかに語っていた…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
あっぱれ!ひれ酒。
CIMG6003.jpg
11.2.25 8:49

予定していた飲み会が延期になった金曜日で給料日。
ショックのあまり、夕刻よりちと熱っぽくだる~くなってきた。
あ、いや、きっと一昨日風邪っぴきに囲まれていたせいだ(汗)。
ここは早く帰宅して休養しよーと阿佐ヶ谷に辿り着き、
改札をでよーとした瞬間ふと頭に浮かんだのは“ひれ酒”だった。
そーそー、風邪のひきはじめにはやっぱりひれ酒でしょー!
とゆーわけで、入店したことのある居酒屋で
『ひれ酒はありますか?』と尋ねてみるが答えはNO!
ならばと、も~1軒、お久しぶりの店の戸をあけ尋ねると、
若い店員さんは『なにそれ?』とゆー顔をして厨房へ。
答えを待つまでもなかった…(涙)。
こーして、ひれ酒を求める旅がはじまった。
がしかし、意外に早く“ふぐ料理”の幟を発見する。
あー、ここも以前入店したことあった!と「味彩坊」へ。

CIMG6004.jpg
11.2.25 20:34

念願かなって、ひれ酒にありつきホッ!

CIMG6005.jpg
11.2.25 20:34
CIMG6006.jpg
11.2.25 20:35
CIMG6007.jpg
11.2.25 20:49

ふぐの唐揚げやらトマトサラダやら自家製鶏つくね焼きやら
喰らいながら、2週間前の「朝日新聞 夕刊」に目を落とす(照)。

CIMG6008.jpg
11.2.25 21:04

つぎ酒をもらうと、だいぶカラダがほんわかしてきた。

CIMG6009.jpg
11.2.25 21:17

オススメ鰹の刺身に舌鼓を打ちつつ、ひれ酒もすすむ。

CIMG6010.jpg
11.2.25 21:33

さらにつぎ酒をもらうと、けっこういい感じになってきた。

4杯目をぐっとこらえ、さくっと会計をすると我が家へ。

CIMG6011.jpg
11.2.25 22:03

そして、今朝目覚めると、なんとゆーことでしょー!
風邪のかの字もないではあーりませんかっ!
すっきりさわやか!健康体が戻ってまいりました。
これで、今晩も楽しく美味しくお酒をいただけることでしょー!
めでたしめでたし!!

飼い犬は、真夜中の散歩で息せき切った…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
両手に咳。
CIMG5991.jpg
11.2.24 8:18

昨日深夜までかかったCM編集のスタジオでは、
左隣の同僚男性も右隣の別部署女性も咳をしていた。
別部署女性の隣の隣の同僚男性はインフルエンザから
立ち直ったばかりなのに、また風邪っぽいよーだった。
スタジオ内の空気はかなり汚染されていたと思われるが、
飼い主としてはインフルエンザに罹って寝こんでなどいられない。
毎朝毎晩、飼い犬の散歩に行かなくちゃいけないからね。
手洗いとうがいを励行して、風邪をはね返さねば。
楽しく美味しく酒を飲むためにも、健康を維持しなくっちゃ。
あー、今日は金曜日で給料日だー!

飼い犬は、今日も元気だ…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
らんらんらん。
CIMG5987_20110224070140.jpg
11.2.23 8:08

業務の一環で、柄にもなく「世界らん展日本大賞2011」へ。

CIMG5983_20110224070202.jpg
11.2.23 15:36

会場の「東京ドーム」は、平日なのに大勢の人で賑わっていた。
観覧者の平均年齢はかなり高く、飼い主などひよっこだ。

CIMG5984_20110224070225.jpg
11.2.23 15:38

これが、本年度の“日本大賞”だ。

なぜかしら、1972年、“日本歌謡大賞”を受賞し、
母の肩を抱きながら「瀬戸を花嫁」を唄った小柳ルミ子が浮かぶ。

CIMG5985_20110224070250.jpg
11.2.23 15:49

こちらが、“優秀賞”だ。

なぜかしら、1972年に、“日本レコード大賞”を
ちあきなおみの「「喝采」に奪われた小柳ルミ子が浮かぶ。

どちらも凄い人だかりで、皆ケータイでカシャカシャ撮っていた。

CIMG5986_20110224070311.jpg
11.2.23 15:48

花器となったビニール傘も人目を集めていた。

ふだんあまり接することのない異空間に身を置いていると、

花のように ひそやかに
待ちわびる 想い

小柳ルミ子の「花のようにひそやかに」が聴こえた気がした…。

飼い犬は、間違いなく花よりだんごだ…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
腹ぺこワークショップそのあとで。
CIMG5968.jpg
11.2.22 8:13

5時間近くにおよぶワークショップに参加したあと、
同僚友だちやら別部署の人やらで秋葉原の「かまくら」へ。

CIMG5969.jpg
11.2.22 20:11
CIMG5970.jpg
11.2.22 20:14
CIMG5971.jpg
11.2.22 20:25

出汁巻玉子やら横手の焼きそばやら冷やしトマトやら喰らいつつ、
生ビールのち焼酎レモン水割りのち焼酎生茶割りをがぶがぶ。
昼飯を食っていなかったので、目の前に並んだ料理に
誰よりも多く箸をのばし空腹を満たしたが、できることなら、
思いのほか旨かった横手の焼きそばは1人で全部喰いたかった。
思いがけず男4人女4人の合コンスタイルとなった飲みは、
危機を乗り越えた夫婦話やら結婚は勢いだ話やら仕事話やら
過去の栄光話やらしつつ、瞬く間に閉店時間を迎えた。

飼い犬は、真夜中の阿佐ヶ谷でダッシュした…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
それぞれのかわいい。
CIMG5961.jpg
11.2.21 8:41

休日に飼い犬を連れて散歩をしていると、
我が飼い犬を見た道行く人から

『かわいい!』

と、声をかけてもらうことがある。

とくに、カップルで歩いている女性の場合、

『かわいいっ!!』

やたら声がでかく、気恥ずかしー思いをする。
もちろん、悪い気は全然しないのだが、
犬をかわいい!と思う自分を彼氏にアピールしたいのかな?
なーんて、ちと意地悪な見方をしてしまう(汗)。

だが、先日、平日の朝散歩をしていると、
駅へ向かうOL風な女性が我が飼い犬を見てすれ違いざま、

『かわいいぃ~!』

それはそれは小さな声で、吐息をもらすよーに、
心の底から絞りだすよーに、ウィスパーボイスを発したのだ。
この人は本当にかわいい!と思ってくれたんだなと感動した(照)。

飼い犬は、まんざらでもない顔をして歩きつづけた…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
おいけにはまらない飼い犬。
CIMG5954.jpg
11.2.20 16:19

幼犬の頃からおやつをやるときの一連の儀式がある。

『ハウス』にはじまって、
『おいで』
『すわれ』
『ハイタッチ』
『お手』
『ふせ』
『ライヤ』
『よし』まで。

ふた粒ほどの“歯みがきトリーツ”を食べるにも
この8行程をこなさんとだから、飼い犬もタイヘンだ。

いつものよーに、『ハウス』
最近は『ハウス』言わんでも、おやつ見ると自ら入ることも。

CIMG5955_20110221070632.jpg
11.2.20 23:46

で、ちょっと実験をしてみた。

CIMG5956.jpg
11.2.20 23:47

『おいで』ではなく『おい』ゆーてみると
一瞬腰を浮かせたもののもとの体勢に戻った。スバラシー!

続けて、『おいけ』 『おいめ』 『おいた』ゆーてみても、
微動だにしない。見事だ!

ならばと、『おいて』ゆーてみても、
ビクともしない。濁点のありなしも聴きわけている。完璧だ!

そしてそして、『おいで』ゆーと一目散にやってきた。
ちゃんと、聴いているんだー!考えているんだー!エライゾー!

CIMG5957.jpg
11.2.20 23:48

さらに、『すわれ』 『ハイタッチ』 『お手』 『ふせ』をこなすと、
おやつを顔の横でチラつかせながらの『ライヤ』でアイコンタクト。
おやつが気になってしょーがないが飼い主との目線をはずさん。
よーしよし!よくできました!で、やっと『よし』

CIMG5958.jpg
11.2.20 23:48

1.8秒でふた粒の歯みがきトリーツをたいらげた。

飼い犬は、満足げに水を飲みにハウスに向かった…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
犬を飼うということ。
CIMG5935.jpg
11.2.19 18:05

先週水曜日の「朝日新聞」に1月30日に開かれた「ライフ・シッポ・
プロジェクト 2011シンポジウム」
の模様が載っていた。
4人のパネリストの意見を読んで、犬を飼うことに対して
あれこれ思うことがあったのでここで一部を紹介したい(誰?)。

三浦健太氏(NPOワンワンパーティクラブ代表)

理想的なペットと飼い主の関係を訊ねられ
『我が家に来て最初にすべきことは、しつけじゃなくて理解
 なんです。犬は感受性の強い動物ですから、飼い主さんが
 絶対いい子になるという風に思っていれば悪くならない。
 思いやりをかければ、思いやりで返してくる。この飼い主と
 一緒に暮らしたいんだ、飼い主のためになりたいんだという
 心を先に育てると、ほとんどしつけはいらないと思います』

柴田理恵氏(女優。3本足の飼い犬・晴太郎の飼い主)

『この世に生まれてきたものにはみんな意味と役目が
 あるんだなとしみじみ思います』

西山理行(環境省動物愛護管理室長)

『最初に飼い始める時には、動物ってモノじゃなくて、
 命あるもの、命を預かっているんだという責任感と覚悟を
 持って真剣に動物と接する必要があると強く思っています。
 「最後までしっかり飼えない人は動物を飼わないでください」
 と言いたいです』

養老孟司氏(東大名誉教授)

ペットを飼う意味は、我々が「近代」という世界の中で
忘れてきたものを思いださせてくれる点が大きい。
コンビニやスーパーの生活になれた現代人は、
違いを見分ける感覚が鈍っていると言い、
『ペットは、しゃべらないということ。
 相手は口を利きませんから、一生懸命、
 どう思っているんだろうと想像力を働かせます。
 ペットを相手にすることで、人間の方が感覚が鋭くなり、
 いろいろな違いに気がつくようになる』

CIMG5941_20110220135046.jpg
11.2.20 13:46

犬を飼っているというと、『癒されるでしょう』とよくいわれるが、
自分が癒されたい!一人暮らしの寂しさを紛らわせたい!
などと思って飼いはじめたわけではない。
単純に『犬が好きだから!』飼っている。
結果、和まされたり、慰められたりはしているが(照)。
私利私欲が先にあって飼いはじめたよーな飼い主は
犬との生活を破綻させるケースが多いのでは?
自分のメリットのために飼うのではなくて、
本当に好きな人だけが飼っていれば、
不幸なペットはもっともっと減るはずだ。
これって、結婚や子育てにも通じるんじゃないの。
あ、結婚も子育ても経験ないけどね(汗&照)。

飼い犬は、いま何を思っているだろーか…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
小柳ルミ子な夕べ。
CIMG5926.jpg
11.2.18 8:51

19時前いったんウチに戻り、飼い犬を散歩に連れだし、
オシッコをさせると、CMの編集立ち会いで西麻布へ。

22時すぎに「登龍」の青椒肉絲弁当を美味しくいただきながら
何気なく見ていたTVのチャンネルを別部署男性が替えると
そこに映ったのは「日本アカデミー賞!」だった!
作品賞を受賞した「告白」主演女優松たか子が感極まっていた。
あーっ!これ今日だったんだ!毎年録画して見ていたのに
飼い主としたことがすっかり忘れていた!と地団駄を踏みつつ、
今から四半世紀以上前、小柳ルミ子が「誘拐報道」
最優秀助演女優賞を受賞した翌年に「白蛇抄」
最優秀主演女優賞を受賞した偉業を懐かしく思いだしていた。
歌がダメになった歌手が俳優に転身して成功する例はよくあるが、
当時の彼女は紅白出場歌手でありながらの快挙だった(照)。

日本レコード大賞と日本アカデミー賞最優秀主演賞を
両方受賞しているのは吉永小百合と寺尾聡だけらしーが、
日本歌謡大賞と日本アカデミー賞最優秀主演賞を
両方受賞しているのは小柳ルミ子ただ一人だ。

CIMG5927.jpg
11.2.19 0:57
CIMG5928.jpg
11.2.19 1:04
CIMG5929.jpg
11.2.19 1:05

日にちが替わって、スタジオをでると『じゃ、一杯だけ!』と、
小泉元首相がブッシュ元大統領と飲んだ西麻布の「権八」へ。
漬物盛り合わせやら枝豆やら権八サラダやらマグロとアボカドの
ユッケやらつまみつつ、生ビールのち芋焼酎“七夕”お湯割りを。

いつも戯れ言いい合っている別部署先輩女性とのやりとりを見て
『2人は似合いじゃないか!』みたいなことを言われ(汗)、
訊かれてもいないのに飼い主はけっこう年上女性が好きで、
小学校5年のとき「わたしの城下町」を唄っていた小柳ルミ子が
生まれてはじめて好きになった有名人女性で、その後山口百恵
やら岩崎宏美やら三木聖子やら松田聖子やら好きになったが、
中心には常に小柳ルミ子とゆー大木が揺るぐことなくそびえ立ち、
彼女以外は枝葉に過ぎなかった!今や勝手に身内感覚なんだ!
なんて話をした。訊かれてもいないのにね(汗&照)。

飼い犬は、午前さまの飼い主さまに『お久しぶりね』の顔をした…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
レッドセンセーション。
CIMG5919.jpg
11.2.17 8:09

「新宿ピカデリー」で「RED/レッド」を観た。
いやーおもろかった!スカッとした!
久々に正しき娯楽映画を観たって感じがしたね。

ブルース・ウィリスが若造CIA捜査官に諭すよーに言う。

『年とると視野が広がる』

眼圧がちと高めの飼い主は、
年とると視野が狭くなるんじゃ?と心配していたが、
この台詞にどれだけ勇気づけられたことか(汗)。

若きCIA捜査官よりブルース・ウィリスに年が近い飼い主は、
終盤ではゾゾッと鳥肌がたつほどオヤジたちの活躍に心酔した。

飼い犬は、オバサンになってもやんちゃだ…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
笑ってる場面ですよ。
CIMG5915.jpg
11.2.16 6:51

今週月曜日の朝のことだ。
いつものよーに飼い犬を連れて散歩していると、
前方から強面のオッサンがちゃりんこで向かってきた。
どのくらい強面かゆーと、俳優の渡辺哲と六平直政を足して
エスパー伊東で割ったよーな顔が仇討ちに急ぐよーな迫力だ。
なにもそんな怖い顔してちゃりんここがなくてもいいのに。
と思っていると、近づくオッサンが飼い犬をチラ見した。
なっ、なんだよ!なんか文句あっか!
と、ちと身構えた次の瞬間、オッサンは相好を崩した。
確かに我が飼い犬を見て歯を見せてニカッと笑ったのだ。
あんなおっかない顔したオッサンを一瞬で笑顔にするとはねぇ。
ホント!飼い主馬鹿だが、スンゴイことだよなぁ(照)。

飼い犬は、これからも人々を笑顔にすることだろー…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
一滴も飲まずに朝帰り。
CIMG5910.jpg
11.2.15 8:00

CMの編集からウチに戻ると、「めざにゅ~」も終盤に。
今日は8:30から打ち合わせだから1時間しか寝られん。
ああーーーーーーーーーーーーーーーーーー眠い!
ううーーーーーーーーーーーー起きられるだろーか!

CIMG5911.jpg
11.2.15 8:03

飼い犬は、雪だるまにもビビった…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
雪のふる夜は。
CIMG5903_20110215003704.jpg
11.2.14 8:14

雪の上に
黄色い小便 散らす飼い犬
わかっていた あの傘に
ビビるはずのコワション
抑えられなくて

あー道の雪 汚すのを
見つめてたたずむ 阿佐谷北
あー マンション前 あー 人が見る
こんなとこで いきなりしゃがんで
チョロチョロ 漏れています
尿の雪別れ

CIMG5904_20110215003802.jpg
11.2.14 23:40
CIMG5905.jpg
11.2.14 23:41

*またまた小柳ルミ子の「恋の雪別れ」の節で唄ってください。
  きっと愉快な一日になりますよ(笑)!

飼い犬は、雪が降っても喜び庭かけまわらない…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
映画&洗濯。
CIMG5897.jpg
11.2.13 13:14

先日、飲みの席でもろたDVD「ナイト&デイ」を見た。
公開時、お金払って観よーとちと思ったがDVDもろてよかった。
頂いておいてなんだが、そこそこ面白く、洗濯をしながら
一時停止をくり返しながら見るのにちょーどよかった。
それにしても、映画はTV画面で見るとTVになってしまうものだ。
やはり映画は映画館で大勢の観客(少なくてもね)の反応とともに
その一体感を味わいながら観てこそ映画なんだ!とつくづく思う。
なんてね。

CIMG5898.jpg
11.2.14 1:15

飼い犬は、夢を見ながら寝言ゆーてた…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
涙のアイスクリームユースクリーム。
CIMG5887_20110213095919.jpg
11.2.12 18:06

夕方の散歩のついでに「ペットの専門店コジマ 阿佐ヶ谷店」へ。
誕生日を迎えた飼い犬のために、柄にもなくアイスクリームを
模した可愛らしー犬用のお菓子を購入した(照)。

CIMG5889.jpg
11.2.12 22:04

首をかしげながらも、素直に『待て!』に従う飼い犬。

CIMG5888_20110213095943.jpg
11.2.12 22:04

がしかし、お菓子だと思ったそれはゴム製のおもちゃだった…。
パッケージ開けるときに気づいたけど、本気で間違えた(汗)。

CIMG5890.jpg
11.2.12 22:11

お詫びに、以前買ってまだ封を開けていなかった
「くせになっちゃう白身魚ソーセージ」をあげた。

CIMG5891.jpg
11.2.12 22:12

『よし!』の声を聞くと、一気にむさぼる飼い犬。

CIMG5892.jpg
11.2.12 22:12

飼い犬の食べっぷりを見て、よくぞ一人でここまで育てあげたと
胸にこみあげてくるものをぐっとこらえた(笑)。

飼い犬は、アイスクリームのおもちゃには興味がないよーだ…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
祝!飼い犬の誕生日。
CIMG5874.jpg
11.2.11 12:59

雪の中を 黒い犬が 今ふんばる
二日酔い気味の 飼い主は
寝ぼけまなこで リードを
握りしめたまま

あー そのままで 動かずに
撮りたかったの 正面顔を
あー 排便が あー 終わっていく
吹雪に涙 ちぎれるわ
できるならば 便を止めて
糞の雪別れ

*小柳ルミ子の「恋の雪別れ」の節で唄ってください。
  きっと楽しー一日になりますよ(笑)!

CIMG5873.jpg
11.2.11 13:03

とゆーわけで、本日は飼い犬の6歳の誕生日だ。
人間でいえば40歳。あの酒井法子と同い年だ。
まだまだ悪戯がしたい年頃ってことか(汗)。
あと4年もすると、飼い主の年齢を追い越すことになる。
なんとも複雑な気持ちになる。

飼い犬は、自分の誕生日を知る由もない…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
最年少新年会。
CIMG5858.jpg
11.2.10 8:03

昔々勤めていた会社の先輩らと東銀座の「ねのひ」で飲んだ。
この年になって、飲み会や仕事の場で最年長となることが
増えているが、この会ではいつまでたっても最年少である。

冷やしトマトやら玉子焼きやらしめさばやらねのひ揚げやら
ばくだん揚げやらポテサラやらもやし炒めやら喰らいながら、
チューハイのち芋焼酎“黒壱 赤”お湯割りをがぶがぶがぶ。

CIMG5859.jpg
11.2.10 19:09
CIMG5860.jpg
11.2.10 19:11
CIMG5861_20110211101901.jpg
11.2.10 19:15
CIMG5862.jpg
11.2.10 19:45
CIMG5863.jpg
11.2.10 19:55
CIMG5864.jpg
11.2.10 20:16

昨年3週間入院して玉をひとつとった話やら息子や娘の話やら
「ブラタモリ」はいい番組だ話やらB級グルメあれこれ静岡の
黒はんぺん話やら昔飼い主が酔っ払って先輩らの目の前で
赤坂見附のホームから落ちた話やらしながら楽しく酔っ払った。

〆に、男5人で店の人に撮影してもらうと、玉をひとつとった
ひと回りと一つ年上の先輩は『これを遺影にする!』と笑った。

店をでてコートの襟を立てて歩きだす中高年男子5人衆。
東銀座駅で一人と別れ、銀座に向かっていると
『〇〇を見に行こう!』と銀座8丁目を目指すことに
(〇〇は一緒に所属していた会社名である)。

道すがら、「BAR TARU」が近々閉店するらしーとゆー話がでて
それじゃあせっかくだからと、老舗バーの扉を開けた。

CIMG5865.jpg
11.2.10 23:14
CIMG5866.jpg
11.2.10 23:17

ジントニックをぐびっとやり、乾きモノをつまむと一人2千円也。
「ねのひ」はあれだけ飲んで喰って一人3千5百円也。
このコストパフォーマンスの違いが銀座ならではなんだなと
大人の顔して納得すると、閉店話はガセだったと判明した。

そして、四半世紀以上前に通っていた今はなき会社のビルを
中高年男子4人で見上げた瞬間、ちょっとだけタイムスリップした。

飼い犬は、飼い主が横たわるソファの周りをウロウロしていた…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
飼い犬連れ去り事件の顛末。
CIMG5842.jpg
11.2.9 7:24

昨日、“管理者のみ閲覧できます”コメントをくださった
juneさんのありがたい忠告を読んで愕然とした。

こ、こんなことってあるんかいな…。

「冷たい熱帯魚」の村田に匹敵する邪悪さだ…。

「犬たちをおくる日」の紀州犬を捨てた飼い主に勝る残虐さだ…。

確かに、散歩の途中で飼い犬をつないでその場を離れるとき、
一抹の不安を感じることはある。だけどね…。

写真をとられるくらいならいいけど、飼い犬をとられたら…。

阿佐ヶ谷界隈で店先につながれている飼い犬は
よく見る光景だし、阿佐ヶ谷にそんな悪人はいないと信じたい…。

で、でも、我が飼い犬はあまりにも可愛いから(照)、
出来心ってヤツを芽生えさせてしまうかも…。

飼い犬に『知らない人についていくな!』はムリだし…。

鍵のかかるリードってないのだろーか…。

散歩の途中で飼い犬をつないでその場を離れる飼い主たちへ
注意喚起するため(誰?)この記事を紹介するが、
↓心臓の弱い方は見ないほーがいいと思います。

「百代連れ去り事件真相」

飼い犬は、知らない人がリードを持ったら抵抗するだろーか…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
小さい飼い犬。
CIMG5839_20110209071715.jpg
11.2.8 7:54

先週土曜日、「西友」のわきにつないだ飼い犬のもとに戻ると、

『あ、黒柴だ!』

ふり返ると、小学校高学年と思しき女子と両親が
我が飼い犬をそれはそれは愛しそーににこやかに見つめていた。
飼い主も軽く微笑みかえし、飼い犬のリードをほどいていると、

『何歳ですか?』

と父親に訊かれた。

『6歳です!』

と答える飼い主。すると、

『小さ~い!!』

と母親と女子のハーモニーがそれはそれは心地よく耳に響いた。
おそらくたぶんきっと!幼犬だと思ったんだろーな。
先日ウチにきた元同僚らに聴かせてやりたかったさ(照)。
『一応、豆柴なんで』の言葉は飲みこんでその場を離れた。

感じかたは人それぞれである。

飼い犬は、今週土曜日満6歳を迎える…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
飼い主たちにおくる本。
CIMG5830.jpg
11.2.7 8:02

1月22日の「朝日新聞 夕刊」に愛媛県動物愛護センターの
職員の姿を描いた児童書「犬たちをおくる日」の紹介と
センターの職員たちの思いについての記事が載っていた。
これを読んだだけでワナワナしたが、本を読んで苦しくなった。

犬たちをおくる日

1年間にここで殺処分されるのは、犬約2千匹、猫約3500匹。
野良もいるが、飼い主に捨てられた犬猫もかなりいるらしー。
そんな無責任な飼い主の中には、『アホ犬だから』とゆー
理由で真っ白な紀州犬を『さっさと殺してくれてええけんね!』
と持ちこんでおきながら、帰りに譲渡用の白い仔犬を見て
『譲ってくれんか?』ゆーた人間の皮をかぶったクズ野郎やら
いったん引きとってもらった犬の生存を確認した上で
やってきたから思い直したのかと思いきや捨てた飼い犬と
記念撮影してそのまま帰ったとゆー鬼の母子やらいるんだと。
「冷たい熱帯魚」の題材となった愛犬家殺人事件のこともあるし、
『犬好きに悪い人はいない!』な~んてのはウソッパチだね。

『命を預かるということは、その“命を幸せにする”
 ということまで考えんといかんのや』

センターを見学にきた人らへの丁寧な啓発活動の甲斐あって
ここ2、3年で、成犬の処分はかなり減っているそーだ。

飼い主にとって、耳が痛いことも書かれているが、

『犬にとっていちばんの幸せは、だれからも愛される子に
 飼い主が育ててあげることだと思います』

との言葉にちょっと救われた気がした。

CIMG5836.jpg
11.2.7 23:53

「エピローグ その命、永遠に忘れない」では、
「いぬのえいが“ねぇ、マリモ”」と同じくらい泣いた。

現在犬猫を飼っている飼い主、
これから飼おーと思っている飼い主予備軍、
すべての方々に読んでいただきたい本である(誰?)。

飼い犬は、その命を倖せに感じているだろーか…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
私のドス黒さをジョークにしないで。
CIMG5824.jpg
11.2.6 9:18

日曜にしてははやく起きた朝は、さっと飼い犬の散歩に行き、
「テアトル新宿」に「冷たい熱帯魚」を観にでかけた。
「TSUTAYA新宿店」で1,500円の特別鑑賞券を買って
劇場に到着すると前日の「からあげ縁」ほどの行列がっ!
係の人の『お席はあと20席ほどになります!』のアナウンスに
ジリジリし、受付で席選びを迷うカップルにイライラしたが
前から2列目席をリザーブ。席に着くと予告編がはじまっていた。

こんな大変な思いをして(笑)鑑賞した映画は、
見事に登場人物が全員もれなく邪悪な人間だった。
善良な、まともな心の持ち主は一人もでてこない。
146分間たったの一度も口角は上がらんかった。
吹越満にならぬよう、観客らは学習したのだろーか(誰?)。
新聞によると、冷酷な犯罪者を描いた血みどろの物語ながら、
客席からはなぜか爆笑や喝采が起きているとか。
飼い主が観た10:30の回はそれほでもなかったが、なんで?
ちなみに、次の回はお立ち観となっていたよ。

人を見る目がありすぎる飼い主は(照&汗)、
腹黒い、底意地が悪い人間はすぐさま察知するので、
おそらくたぶんきっと!吹越満にはならんと思うが、
今の世の中猫なで声で近づいてくるドス黒く淀んだ輩も
ぎょーさんおるから気をつけんとね。くわばらくわばら。

『あんたとの結婚なんかクソよっ!』

妻から吐き捨てられ、殺意を抱かない男っておるんかいな。

飼い犬は、毎日けっこうなクソをする…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
なぜに小栗旬から花。
CIMG5807.jpg
11.2.5 17:34

いつのまにやら(2月3日だったらしーが)マンション裏の
アーケード商店街に「からあげ縁 阿佐ヶ谷店」がオープン。

CIMG5816.jpg
11.2.5 18:27

小栗旬やら岡崎慎司やら渡辺裕之・原日出子夫妻やら
ブラザー・コーンやらの花効果なのか、阿佐ヶ谷では
パチンコ屋と「うさぎや」くらいでしか見ない行列がっ!

CIMG5817.jpg
11.2.5 18:28

で、せっかくだから飼い犬の散歩の帰りに並んでみた。
がしかし、45分も待つと訊き、あっさりあきらめて飼い犬と帰宅。

CIMG5818.jpg
11.2.5 18:29

TVを見ながらソファでうたた寝し、ふと気づくと22:30すぎ。
いまなら!とコートを着ると、また散歩に連れて行かれるのか?
と不安そーな飼い犬を尻目に再び「からあげ縁」へ。
行列は10分の1ほどとなり、それでも3組ほどが並んでいた。
“ジューシーもも丸”は品切れだったので“カリッともも”を200gと
サービスは“手羽先”をオーダーし番号札を手にした。
2月12日まで200g以上お買い上げで100gサービスですと(誰?)。

CIMG5819.jpg
11.2.5 23:08

で、お味のほーはとゆーと、フツーに美味しかった。フツーに。

飼い犬は、からあげの香りに鼻をピクピクさせた…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
口内炎の女王。
CIMG5802.jpg
11.2.4 7:57

先週土曜日、元同僚らが来訪した際、
同僚がイチゴを2パック持ってきてくれた。
デザートに皆でいただこーと思って冷蔵庫に入れたが、
コロコロッと忘れ、その存在に気づいたのは翌日の昼すぎ。
こりゃあ、イチゴ2パックも一人でどーしよーと悩んだが、
月曜、火曜と夕飯のあとのデザートにいただき、
木曜の晩はウチ飲みのあと残った1パックを一気にたいらげた。
す、すると、どーしたことでしょー!
翌朝、数日前から気になっていた口内炎が
ウソのよーに治っているじゃあーりませんかっ!
このことを元同僚らにメールにて報告したところ、
自称“口内炎の女王”から、自分もイチゴ狩りに行き
イチゴをたらふく食べた翌日口内炎が快方に向かい、
以来、イチゴの口内炎治癒効果を信じていると返信がきた。
イチゴのビタミンCパワー!アッパレ!である。
で、昨晩「西友」で生まれてはじめて自分で食べるための
“とちおとめ”を1パック購入したのだった。

飼い犬は、イチゴをむさぼる飼い主に目をまるくした…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
昔なじみの顔と顔。
CIMG5795.jpg
11.2.3 7:20

20代の頃からの友人のお母さんの告別式に行ってきた。
やさしく微笑みかけるお母さんの遺影を見つめながら
ゆかりの方々の心にぐっとくるお話に耳を傾けた。
昔なじみが揃った教会をでると、高尾駅前の「たまの里」へ。

CIMG5796.jpg
11.2.3 13:58
CIMG5797_20110203215327.jpg
11.2.3 14:01
CIMG5798.jpg
11.2.3 14:01

男4人で昼食をとりつつ生ビールのち焼酎そば湯割りをぐびっ。
しばらくして、隣席に座った高尾山登山を終えてきたであろー
70代半ばと思しき男性5人が仲良く杯を重ねているのを見て
自分らも20年後あんな風に飲んでいたいとの思いを重ねた。

2日続けて長年の友人の親御さんとお別れをして、
あたりまえのことだが、人間って、親って、死ぬんだなと…。

そして、縁起でもないことだが、
やがて友人を見送る日も訪れるのだろーなと…。

飼い犬は、親犬のことを覚えているだろーか…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
幼なじみの顔と顔。
CIMG5785.jpg
11.2.2 8:13

小学生の頃からの友人のお父さんのお通夜に行ってきた。
ぎりぎり間に合い、友人に似ているお父さんの遺影
(正しくは友人がお父さん似なんだが…)を見つめ焼香した。
式場をでると、友人らが集う我孫子駅前「円喜門」へ。

CIMG5786.jpg
11.2.2 19:44
CIMG5788.jpg
11.2.2 19:50
CIMG5789_20110203081137.jpg
11.2.2 19:51
CIMG5791.jpg
11.2.2 19:58

あれこれ食しながら、ホッピーをがぶがぶ。
生グレープフルーツハイをオーダーした女友だちの
グレープフルーツを絞ってあげたら、他の女友だちも
次々生グレープフルーツハイをオーダーする始末。
にわかグレープフルーツ絞り名人と化したのだった。

CIMG5790.jpg
11.2.2 19:58

ちょっと前に取手駅前で起きた刺傷事件に娘の同級生が
巻きこまれたとゆー怖い話やら中学時代の予餞会で
飼い主が企画脚本演出を一手にこなした「ダラスの熱い日」の
パロディー「湖北の暑い日」や「エマニエル夫人」や
松本ちえこがでていたシャンプーCMのパロディーがウケた
なつかしー話やらしながら、和やかに酔った。

不謹慎かもしれないが、友人の親御さんのお通夜に
幼なじみの顔が集うっていいもんだなぁ。
なんともホッとするひとときだった。しみじみ…。

飼い犬は、またもやリードをつけたまま放置された…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
飼い犬のいかく。
CIMG5771_20110201233808.jpg
11.2.1 8:06

昨晩、浴室に干してあった洗濯物をとりこんでいると、

カランコロンカランカランコロン…

突っ張り棒がはずれてもうた。
すると、どーしたことか犬部屋から

ウワン!ワンワン!ワンワン!ワンワン!

珍しく飼い犬が番犬のよーに吠えた。
その後も、突っ張り棒の長さ調節がうまくいかず、

カランコロンカランカランコロン…

すると、またまた犬部屋から

ウワン!ワンワン!ワンワン!ワンワン!

昨年の夏は窓上の庇にとまった烏の尾を見て、
一昨年の夏は網戸にとまった蝉を見て、
まるで番犬のよーに吠えていた飼い犬。
ほぼ1年に1度しか本気モードで吠えない飼い犬が、
おそらくたぶんきっと!浴室で飼い主を襲った
ナニモノかを威嚇するため一生懸命に吠えたのだ。

飼い犬は、やればできる!とゆー顔をした…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
飼い犬のちから。
CIMG5768_20110201070340.jpg
11.1.31 7:53

昨日、昔々の会社の友人女性からメールが届いた。
とてもほんわかした気持ちになったので紹介する。

〈前略〉
年賀状だせなくてごめんね。
バタバタしていていけないね。
反省反省。
年賀状を見た娘がかわいいかわいいといってた。
すごく、かわいがっているんだろうともいってた。
かわいがられていないとあんなに可愛い顔できないとも。
うちの子 犬のなかで一番しばいぬがすきだからね。
〈後略〉

昨日は、先週末ウチにきた元同僚から写真も送られてきた。
そこには我が飼い犬を抱っこした女性たちが
皆なんともいい表情をして写っていた。

散歩をしていて、行き交う人が我が飼い犬を見て
思わず笑みをこぼしてくれると、本当にうれしくなる。
飼い主馬鹿だが、飼い犬のちからを思い知る瞬間だ。

飼い犬は、いくつになってもあどけない…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
copyright © 2023 ふんばれ!Liya。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.