

11.6.29 7:33
先日、「TOHOシネマズ シャンテ」で「127時間」を観た。
「スラムドッグ$ミリオネア」でアカデミー賞を獲った
ダニー・ボイル監督の最新作で、本年度のアカデミー賞でも
作品賞・脚色賞・主演男優賞など6部門でノミネートされた。
これが実話を基にしているとゆーから驚きだ。
予告編を観て、あの事故から助かるにはあーするしか…
と結末は容易に想像できるのだが、いやはや。
そこにいきつくまでのただひとつのシチュエーションを
エンターテインメントに徹して描ききっている(誰?)。
とてつもなく難しーことだが、どんな過酷な状況下でも
冷静に判断し考えることが生へとつながることを学んだ。
そして、絶望的な環境におかれても尚ビデオをまわし、
カメラで撮影する主人公の貪欲さに、どんなイヤなことに
直面してもそのことをいかに面白おかしく書いてやろーかと
意識が働く飼い主のブロガー魂を勝手に重ねた(照)。

11.6.29 22:40
飼い犬は、市原悦子に仕込まれたよーに迎えた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.28 7:50
深夜、玄関でせっせと靴を磨いていると、
ベランダのほーから盛りのついた猫の鳴き声が…。
ノラ猫?でもここは9階、ひょっとして飼い犬?
靴磨きの手を止め、リビングを覗いてみる。
すると、TV画面に映っていたスポーツニュースで、
ウィンブルドン選手権で5年ぶりにベスト8に進出した
シャラポアが喘ぎ声…もとい、唸り声をあげていた。
あーびっくりしたなぁ!もおぉ~。
あ、これホントの話(照)。

11.6.28 23:33
飼い犬は、市原悦子が乗り移ったよーに迎えた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.27 8:29
録画しといた「犬を飼うということ~スカイと我が家の180日~」
の最終回を今さらジローで見た。
ドラマなのにドキュメンタリーを見るよーに泣けた(照)。
危篤に陥ったポメラニアン“スカイ”の飼い主・水川あさみに
獣医師役の杉本哲太が噛みしめるよーに言った
『人によって考えかたはさまざまだ。
だが私はペットごときに!なんて誰にも言わせない。
家族を呼びなさい!』
との台詞が胸にぐっときた。
妻からのメールを見た飼い主・錦戸亮は、
仕事を中断して駆けつけることはしなかった…。
自分だったら…と考えてみた。
きっと仕事を放りだして駆けつけるだろーな(汗)。
それにしても、杉本哲太。
「白蛇抄」で小柳ルミ子と戯れていたとは思えん大人っぷりだ。

11.6.27 22:51
飼い犬は、きっと長生きするだろー…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.26 11:48
爽やかな日曜、飼い犬と「ペットの専門店コジマ」へ。
今年の夏は、犬まで暑い夏になりそーだから、
ちとフンパツして“ソフトクールマット”なるものを買うてやった。
なんでも犬がマットに乗ると蓄熱剤が溶けながら熱を吸収し、
マットから降りると蓄熱剤が元の状態になるんだと。
水も電気も使わずに、ひんやり爽快効果が半永久的!
冷えすぎないのでパピーやシニアにも安心のスグレモノだ!
帰ると、飼い犬の好きな腹筋トレーニングマシンの下に敷いた。
がしかし、飼い主の心飼い犬知らず(照)。
飼い犬は見慣れぬマットに一向に寄りつこーとせん。
わざわざ「WINS後楽園」まで出向き「第52回宝塚記念」の
ハズレ馬券を買って帰ってきてもマットに乗った気配はない。
ムリやり乗せてみてもすぐに降りてしまう。
そして、洗濯をしながら夕飯を食いながら一杯飲りながら
「SHOWBIZ」を見ながら、ふとふり返ると、

11.6.27 0:18
飼い犬がマットに乗っているじゃあーりませんかっ!
犬部屋に入り、必要以上に飼い犬を褒めてやった(笑)。
これがよくなかったのか、しばらくしてふり返ると、
マットの上にはおらずケージの中でゴロンと寝転んでいた。
今朝もまだマットに乗っているところは見ていない(涙)。
このひんやり爽快がお気に召さなかったのか…。

11.6.26 22:49
飼い犬は、ワケあり小柳ルミ子サインをクンクンした…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.25 17:13
一昨日の晩、帰宅するとポストに何やら大きめの封筒がっ!
「西友」で買ったかぼちゃ煮やらを冷蔵庫に入れ終わると
飼い犬が不思議そーに見守る中、封筒を開けてみた。
永島慎二氏夫人・小百合さんと娘・史さんからの
作品展来場と作品購入に対する丁寧なお礼状とともに
12年の永島慎二作品カレンダー“わたしの好きなもの”と
「永島慎二木版画集」が顔をだす。すっ、すんばらしぃー!!

11.6.26 7:43
漫画は何冊も所有しているが、木版画集とは珍しー!
永島氏の永遠のテーマ“ピエロ”、永島氏が阿佐ヶ谷に
住んでいた頃出入りしていたノラ猫を描いた“猫”、
永島氏独特の色遣いが魅力的な“手彩色”、
漫画少年だった永島氏を彷彿とさせる“少年・少女”、
“年賀状”“その他”と6部構成になっており、
近頃すさみがちなおっさんの心が洗われるよーだ(照)。
息子・志基さんも寄稿で喜びを語っていた。

11.6.26 7:47
同じよーに昨年お送り戴いた「ある道化師の一日」は
限定500部の非売品で、同じく永島慎二ファンの同僚によると
Yahoo!オークションにて2万円以上で落札されたらしー。
今回の木版画集は限定150部のうち074とナンバリングがある。
あ、もちのろん!売るつもりはさらさらないけどね。
そして、「雨の日の犬」の右隣の白馬を眺めながら、
本日15:40発走の「第52回宝塚記念」へと思いを馳せた。
せっかくだから、“074”にちなみ馬連4-7を買うたるか!
見れば、現在のオッズ101.5倍の万馬券である(笑)。
飼い犬は、白馬を舐めよーとした…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.24 7:58
花金で給料日、残業のちがぶ飲みで阿佐ヶ谷駅に降り立つと、
駅前の「西友」でダークグレーのカゴを手にした。
スポーツドリンク2種やら缶コーヒー2本やら冷やし坦々麺やら
かぼちゃ煮やら買うとマイバッグに入れて店をでた。
ウチに戻ると買ったものをちっこい冷蔵庫にキレイに並べた。
がしかし!朝、冷蔵庫を開けてみるとかぼちゃ煮だけが、ない!
ウチじゅう探しても、マンションじゅう探しても、ない!
もしや、飼い犬が冷蔵庫を開けて食べちまったのかと
飼い犬の口を大きく開けてみたが、ない!
もはや探す場所はなく、消えたかぼちゃ煮を思い途方に暮れる。
ここで、目が覚めた。
隣に寝ていた飼い犬と目が合った(照)。
冷蔵庫を開けると、かぼちゃ煮が並んでいた。
特別かぼちゃ好きでもないのに、なんでこんな夢(笑)。
飼い犬は、きょとんとした顔で飼い主を見た…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.23 8:28
22時まで残業して阿佐ヶ谷に戻ると、迷いに迷って(照)、
ウチのそばに最近できた本格炭火串焼「あっしゅ」へ。
一昨日スクリーンで観た妻夫木聡のよーにカウンターに座り、
瓶ビールではなくチューハイを注文し、冷やしトマトやら枝豆やら
せせりやらはつやら白レバー塩やらうずら卵やら喰らいつつ、
2週間も前の「朝日新聞 夕刊」に目を落とす。

11.6.23 22:58
映画のよーにびっくらこく再会はなかったが、
チューハイを飲み干しホッピーをがぶっと飲っていると、
映画にでていた京大全共闘議長・前園勇に長体をかけたよーな
中年リーマンがラストオーダーギリギリに入店してきた。
飼い主の左手カウンターに座ると、店の人が訊いてもいないのに
自分は今週とても忙しく毎日3時間しか寝ていないと捲したて、
明日も朝8時から会議だとなんだかとてもうれしそーだ。
店主と思しき男性に『阿佐ヶ谷はどう?』なんてしたり顔で
問うからさぞや阿佐ヶ谷歴が長いと思いきや自分は4年だと。
なんだ!店主も『昔から阿佐ヶ谷なんですか?』と訊くくらい
阿佐ヶ谷を知り尽くしてる風だったけど4年かよ!
だったら、今年7年目の飼い主のほーが長いじゃん!
よく知らない人の前で過剰に忙しぶるのと訳知り顔するのが
ちとかっちょ悪いことを学んだ一夜だった。
気をつけないとね(笑)。

11.6.24 0:02
飼い犬は、またもや市原悦子のよーに迎えた。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.22 7:49
「新宿ピカデリー」で「マイ・バック・ページ」を観た。
川本三郎氏の自伝的小説を山下敦弘監督が映画化した。
1970年から約2年「週刊東都」(実際は「週刊朝日」)の
カバーガールを務め、その後女優になりドラマ数本に出演したが
22歳で亡くなったとゆー倉田眞子のことがとても気になった。
当時、飼い主は小学校4年~5年だがまったく記憶にない。
で、早速ネットで調べてみた。彼女の名は保倉幸恵。
本格的に女優デビューしたのが永島慎二原作の
NHK銀河テレビ小説「黄色い涙」だったとわかりちとびっくり。
勝手に妙なつながりを感じ、倉田眞子の台詞、
『私はきちんと泣ける男の人が好き』
を、映画台詞メモに記した。
映画の本筋とは関係ないが、終盤登場した黒柴犬ににんまり。
そして、無性にナポリタンが喰いたくなった。
で、阿佐ヶ谷のカフェ「gion」へ。

11.6.22 21:37
前々から気になっていた店で評判のナポリタンを注文すると、
松山ケンイチが喰っていた昔ながらの!ではなかったが、
これはこれで焼きそばっぽくてけっこう美味かった。
バドワイザーのあとジントニックを2杯。半ピザもたいらげた。
ラストシーンの妻夫木聡のよーに、居酒屋のカウンターで
ひとり飲みもしたかったが、それはやめておいた(照)。

11.6.22 23:24
飼い犬は、またまた市原悦子のよーに迎えた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.21 8:37
昼飯も食わずに22時近くまで残業した昨日、
帰宅してソファに座るとそのまま寝ちまいそーだった。
いかんいかん!ふんばれ!飼い主!と気合を入れ(照)、
手を洗ってうがいをして足を洗って顔を洗って、
飼い犬の散歩に行き夕飯を食いながら一杯飲んだ。
午前さまの夕飯が終わると、WOWOWでやっていた
「ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」を
さも泥酔したかのよーな気分で見ながら、ソファで寝ちまった。

11.8.21 22:58
飼い犬は、まるで市原悦子のよーに迎えた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.20 8:20
編集スタジオでの打ち合わせから阿佐ヶ谷に戻ると、
駅の改札上の丸い時計は23時になろーとしていた。
夕飯をどーしよーか考えながらも足は駅前の書店「書楽」へ。
「グッドドッグ・ステイ 愛犬ボーが教えてくれたこと」を買った。
飼い犬の散歩と夕飯がすむと、さっそくページをめくりだす。
まだ「またね、富士丸。」ほか読んでない本が仰山あるのに(汗)。
『 夫も私も、子供と犬を混同するタイプではありません。
自分たちをボーのパパやママと称したことも、
ボーを息子と呼んだこともありません。』
『 夫か私が犬に服を着せる可能性も、
限りなくゼロに近いでしょう。だから私たちは、
服を着せてもらうのが好きな犬の飼い主にはなれません。』
自分と価値観が近い人の文章を読むのはとても心地いい(照)。

11.6.21 6:44
『犬たちは、生まれたときからずっと変わらないのです。
毎日同じことをして過ごし、楽しみも決まっています。(中略)
なんとも退屈な一生のように思えますが、だからこそ、
人間にとって犬はかけがえのない存在なのではないでしょうか。
確実なことなど何ひとつないこの世界で、私たちは、
困難と混乱の間を行きつ戻りつしながら人生を歩んでいます。
そんな人間にとって、決して変わらない犬たちほど
信頼できる存在はありません。』
果たして飼い犬の一生は退屈なのだろーか?
ここではちと反発しつつも、終盤のエピソードでは
つぶらな瞳からひと筋の涙が頬を伝う(照)。
そして、手のかかったボーの一生を駆け足で辿り終えると、
非常に手のかからない我が飼い犬をふり返り、
『こんないい犬とは2度と出逢えないだろーな』と
飼い主馬鹿な満足感にどっぷりと浸るのであった(照)。
あ、もしかしてこれってほとんどの飼い主が思っていること?

11.6.20 23:17
飼い犬は、真夜中の阿佐ヶ谷で息急き切った…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.19 16:57
土曜日なのにの撮影時、そのへんにあった雑誌をめくっていて
目に留まったのは書籍の広告。本のタイトルは、
「グッドドッグ・ステイ 愛犬ボーが教えてくれたこと」だ。
そこに載っていた著名人の感想を読んだだけでジ~ン。
同僚にお願いしてそのページを切らせてもらった。
児玉清さん(俳優)
さわやかな感動とともに
人間いかに生きるべきか、を教えてくれる。
「私の犬が思っているような人間に、
私はなりたい」(本文より)
この言葉の意味するものは、
実に実に奥が深いのだ。
ホタパパさん(写真家)
僕が年老いて亡くなる直前に
思いだすのはホタルのことだろう。
キミに逢えたことが
僕の人生の一番のシアワセだった。
そんなことを想いながら
読み終えた本でした。
*ホタルはホタパパさんの飼い犬の名前。
今日にでも本屋さんに行って購入しよう。
まだ「またね、富士丸。」も読み終わってないけどね(汗)。
飼い犬は、飼い主のことどんな人間だと思っているだろー…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.18 10:38
土曜日なのにの撮影は順調に進行し、17時半すぎに終了。
食事会の19時半まであまりにも時間があったので、
いったん自宅に戻って飼い犬を連れだしオシッコさせた。
ギリギリ19時半に到着したのは南青山の「倉凛悠」。
15名ほどだったが、店のはからいで貸切状態に。
いやー貸切にしてもらってよかった!皆騒ぐ騒ぐ!
これ自分が隣の客だったら店の人に文句たれたかも(汗)。
枝豆やら刺身やらベーコンとじゃがいもの明太子炒めやら
ごぼうの唐揚げやらいただきながら、生ビールのち
レモンサワーのち大吟醸“ほんと”をがぶがぶがぶがぶ。
この“ほんと”は精白度35%以下の最高酒っちゅーことで、
通常四合瓶が、な、なんと!驚きの12.390円!
それが、閉店セールで半額の6,200円!それでも高い!
てなわけで、カメラマンの英国人もアシスタントの米国人も
新西蘭人も我々日本人もほんとに“ほんと”をよく飲んだ。

11.6.18 21:52
〆の美酒鍋をたいらげて店をでると、
外国の方々がカラオケに行きたいっちゅーことで、
南青山のダイニングバー「Amour」へ。

11.6.19 0:40
英国人も米国人も新西蘭人も日本人も英語の歌を唄う唄う!
踊る踊る!飲む飲む!騒ぐ騒ぐ!そして、転ぶ!
日本人の心、演歌やムード歌謡を唸ってやろーか!
と思ったが、ちと気後れし唄わんかった(照)。
カラオケで1曲も唄わんかったのは生まれてはじめてだった(笑)。

11.6.18 18:39
飼い犬は、一時帰宅の飼い主にぬか喜びした…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.17 8:08
しこたま飲んだ翌朝、自宅トイレの床で目が覚めた(照)。
でも、だいじょーぶ!今日は土曜日!あーよかった!
と、思った瞬間!思いだした。
あーーーーっ!今日は仕事だった。
撮影で南青山のスタジオに行かなくちゃ!なんだ。
あ、自分が撮影するわけでもされるわけでもないけどね(汗)。
こんなことしてないで、早く支度せにゃ。

11.6.17 21:58

11.6.17 23:03
飼い犬は、ゲートを抜けてトイレの前まできていたよーだ…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.16 8:22
今週日曜日、日本映画専門チャンネルでオンエアされた
1982年伊藤俊也監督作品「誘拐報道」を観た。
80年に宝塚市で実際に起きた誘拐事件を題材にした秀作で、
82年モントリオール世界映画祭審査員特別賞を受賞している。
犯人と被害者に焦点を当てた従来の犯罪映画と違うのは、
犯人の家族の心情にも迫っている点だろー。
その誘拐犯(萩原健一)の妻役を小柳ルミ子が熱演している。
公開当時、映画関係のバイトをしていたこともあって、
試写会を含め10回は劇場で観た(照)。
VHSは持っているのだが、最近テープを扱うことが難儀で、
久々に観たいと思っていた矢先の鑑賞と相成った。
ファンとゆーこと関係なく、小柳ルミ子の演技は素晴らしく、
この作品により「キネマ旬報」と「日本アカデミー賞」で
それぞれ最優秀助演女優賞を受賞している。
歌がダメになった歌手で、俳優に転身し演技が評価される人は
仰山おるが、当時紅白出場歌手でありながらの快挙だった。
そして、日曜の朝っぱらから泣いた泣いた。
終盤、朝逃げする母娘に若き新聞記者(宅間伸)が
フラッシュを浴びせた際、犯人の娘(高橋かおり)の口からでた
『うち…お父ちゃん好きやっ!』
には、画面の小柳ルミ子以上に泣いた(照)。
谷川俊太郎作詞「風が息をしている」も胸にぐっとくる。
こんないい映画がなぜDVD化されていないのだろーか。
本日の18時からを含めまだ5回オンエアが予定されているので
(上の日本映画専門チャンネルをクリックしてね!)、
ぜひぜひご鑑賞くださいませ。

11.6.17 6:33
飼い犬は、うち飼い主好きやっ!ゆーてくれるだろーか…(照)。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.15 8:18
この頃はやりの“定位置男子”ほど几帳面ではないが、
毎朝飼い犬に対する行動はパターン化している(照)。
散歩に行く前に念入りにブラッシングする。
リードをつけて散歩にでる。
オシッコをしたところに水をかける。
ウンチングスタイルをとったら、すかさず肛門下に
ウンコ掬いマシンを置き、正面からパチリ。
帰ると玄関でコントロールポジションをとり足を拭く。
リードをはずす(と必ずブルブルする)。
水入れに水を入れ、コングにおやつをつめる。
さささっとウチじゅう掃除機をかける。
“健康のためなら死んでもいいドリンク”を飲むと(飼い主が)、
ドッグフードを容器に入れ、ビール酵母と粉ミルクをまぶす。
歯を磨き終わると(飼い主が)、ドッグフードをやる。
ドッグフードは、「待て!」のあと名前を呼び、
アイ・コンタクトをとったのち「よし!」で食べはじめる。
素っ裸になって顔を洗い、シャワーを浴びる(飼い主が)。
あ、このどこかで新聞を持ってトイレに入る(飼い主が)。
どんなことがあってもこの行動パターンが崩れることはない。
がしかし、深く飲んだ翌日、今週火曜日の朝のことだ。
素っ裸になって、顔を洗っていてふと気がついた!
『あっ!ドッグフードやってない…』
慌てて下半身にバスタオルを巻き(巻かんでもよかったけどね)、
キッチンにあったドッグフードを持って飼い犬のもとへ。
尻尾をブンブンふって喜ぶ飼い犬。
「待て!」のあと名前を呼びアイ・コンタクトをとると、
飼い犬は洗顔料で真っ白い飼い主の顔を見て目を丸くした。
「よし!」で食べはじめたが、すぐ顔をあげ飼い主の顔を見た。
またすぐ食べはじめるが、飼い主の顔が気になってチラ見する。
おもろいからずっと様子を伺っていたかったが、洗面所に戻った。
支度がすむと(飼い主が)、コングに入ったおやつをやり、
それを夢中になって食べている間にそっとウチをでる。

11.6.15 21:12
飼い犬は、この行動パターンに満足しているだろーか…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.14 8:29
月曜日から深く飲むと1週間が村山富市氏の眉毛ほども
長~く感じるため(照)、月曜はソト飲みしない主義だ。
もちのろん!例外はある。今週がそーだ。
そして、早くも、火曜日にして息切れ状態。
ちぃと残業して帰ると、夕飯も喰わずに寝ちまった(汗)。
そんなしんどい週半ばだが、おそらくたぶんきっと!
今日はBonusだっ!ふんばらないとね!

11.6.14 21:28
飼い犬は、ソファに倒れた飼い主を案じていたよーだ…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.13 8:29
「東京国際フォーラム ホールA」で行われた
「松山千春コンサート・ツアー 2011【I LOVE YOU】」に行った。
ヘタなお笑いよりよっぽどおもろいMCに大いに笑ったが、
冒頭の「銀の雨」を聴くと、あーこの曲を友人最後の晩に行った
カラオケで飼い主が唄ったら「旅立ち」の節とごっちゃになって
友人から『違う違うっ!』って野次られたなぁ…
な~んて思いだしちまってちとホロリ。
コンサート終了後、友人の妹さん義姉さん義弟さんと会って、
まだまだ亡くなったことが実感できないと話した。
友人に見せてもらったコンサートパンフの最後のページには
『長い間、お疲れ様でした。
そして、ありがとう。』
のメッセージとともに、友人の写真が載っていた。

11.6.13 22:06
コンサート終了後は、友人らと近くの「鍛冶屋 文蔵」へ。
冷やしトマトやらたこぶつやら手羽先文蔵揚げやら喰らいつつ、
チューハイのち芋焼酎“黒甕”ボトルを水割りでがぶがぶ。
1部のあと松山氏が出席した“加藤茶 芸能生活50周年の宴”の
映像が流れそこにルミちゃんがしっかり映っていたね話やら
友人の話するかと思ったけどしなかったね話やら友人が
倒れる直前まで唄ってた「君が好きさ」唄うかと思ったけど
唄わなかったね話やらしながらボトルは2本目へと突入した。

11.6.14 5:46
飼い犬は、松山千春にチューをした…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.12 12:59
「第6回 永島慎二作品展」開催中の「Cobu」に行った。
阿佐ヶ谷パールセンターにあるその喫茶室は、
「スミレ」とゆー洋品店の奥にあり、知らないと見過ごす店だ。

11.6.12 17:24
毎年この時期にしか訪れないから今回が6回目の入店。
アイスミルクティーを注文し、芳名帳に記帳をすると、
店内に展示された作品を一点一点じっくり観てまわった。
9日(木)の初日から4日目なので売約済みの作品が多かったが、
まだ買い手のない「まいごの恐竜 マイゴン」を買うことにした。

11.6.12 17:40

116.12 17:40
↑写真「旅人くん」の水彩画の左隣に展示されていた作品は、
不愉快なことがあったときに観ると気持ちが和らぎそーだ(照)。

11.6.12 23:23
飼い犬は、作品を観てちと困った顔をした…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.11 17:22
その日、阿佐ヶ谷駅9:19発の総武線は数分遅れていた。
10時からの打ち合わせに遅れそーでちとやきもき。
いつもより混んでいた車内ですぐ降りられるよーにと、
3人席のドア側席の前に「朝日新聞」を読みながら立っていた。
乗り換えの代々木駅に到着すると、階段に近いそのドアには
人がたまっていたが、前の人に次いで速やかに降りかけた
その時!後ろから背中をひじで小突かれたっ!
おったまげてふり返ると、目の前に座っていた綾戸智恵が
ふてくされたよーな顔をしたアラフィフと思しき女が
般若の目をして睨みつけていたっ!
あまりのことに、
『なんだよっ!』
と、口をとがらせ相手の行為を諌める飼い主。
すっ、するとっ!女の口から驚くべきひと言がっ!
『早くしてっ!』
『早くしてっ!』だとっ!
前の人に続いて降りてんだろーがっ!
押すんじゃねぇーよっ!
そりゃ確かに電車数分遅れてるけどさ、
急いでるのはあんただけじゃねぇーんだよっ!
人様の身体をひじで小突くなよっ!
けっこう痛いじゃないかっ!
だいたい座ってたのに立ってた人間より先に降りよーなんて
どーゆー神経していやがるんだいっ!
これらのことを早口でまくしたてたかったが、
情けないことにでた言葉は、
『ふざけるなっ!』
だった。
人を押しのけ階段を降りてゆく女に
『〇〇女っ!』
と、口汚く罵るのが精いっぱいだった(汗)。
大人げなかったけどね(照)。
万引きを見つかって逃げるコソ泥のよーに駆けゆく女。
走ったにもかかわらず、飼い主と同じ大江戸線に乗った(笑)。
それにしても、性格の悪さって顔つきにでるもんだねぇ(曝)。
10時の打ち合わせには5分遅れてもうた(汗)。
飼い犬は、温厚な性格が顔にでている…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.10 8:03
いったんウチに戻って飼い犬を連れだしオシッコさせてから、
30年来の友人と阿佐ヶ谷駅前「しゃぶしゃぶ温野菜」で飲んだ。
先日初入店した際メール会員登録したので、
ちょくちょく送られてくるクーポンで、
【期間延長!!】メール会員様限定
お手軽牛豚 食べ&飲み放題 2,980円(税込 3,129円)
コースをお願いした。
延長だとか限定だとかに弱いね(照)。
牛肩ロースやら豚ロースやら豚カルビやらつくねやら
お野菜やらしゃぶしゃぶしながら、チューハイをがぶがぶ。
90分食べほーだい飲みほ―だいコースだから、
しゃぶしゃぶもがぶがぶもしほーだい(笑)。
飼い主が昨日電車の中で遭遇した不愉快なできごとやら
友人がバイトしていた英会話学校での不愉快なできごとやら
おもしろおかしく話しながら、最後の雑炊をたいらげると
まだまだ飲めるけども~喰えない腹パンパン状態に(汗)。

11.6.10 23:31
友人は、別腹でバニラアイスもしっかり食べていた。
先ほど自宅に送られてきた健康診断結果を見ると、
これだけ飲んでいるのにγ-GTPの値が去年の32から29に!
がしかし!尿酸値が去年の7.1から7.5にアップ(涙)。
これ見たら、なんとな~く足の親指がチクチクしてきた。
気をつけなくっちゃ!
飼い犬は、連日午前さまの飼い主さまをクンクンしほーだい…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.9 8:01
先日、「新宿ピカデリー」で「アジャストメント」を観た。
子ども相手のダンス教室の先生と世界的に有名な振付師。
どちらになることがその人にとって倖せなのか?
これって第三者が判断できることじゃないんだよね。
運命を信じますか
そしてそれに従いますか
私は 私は
あなたに従います
頭の中では、山口百恵の「湖の決心」がリフレインしていた。
やたらバッタリが多い飼い主は、その必然を考えた。
あの出会いも“運命調整局”によって操作されていたのか…。
なんてね。
飼い犬は、すべて投げだす覚悟ができているだろーか…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.8 8:21
録画しておいた「情熱大陸~伊集院静~」を見た。
破天荒な大人の男の魅力が言葉の端々に表れていた。
~酒場にて
『頭で考えたらダメだね。
頭で考えるものは、もうたかが知れてるね』
『どんな仕事もね、
コツコツコツやっていけばね、実るはずなんだよ』
~チャーミングな大人になるためのコツを訊かれ
『自分が第一義っていう動き方をしない。
その人の損得の勘定が見えないことだね。
まったくそういうものを無視してるっていうか』
~編集者たちと酒を酌み交わしながら
『文章で一番大事なことは、
いかに瑞々しい文章をずっと書き続けられるか。
それだけだから。
老練とか枯れてるとか、そんなものは全然必要ない』
~サイン会で勉強が好きだという女の子に
『勉強好きなの?あんまり勉強しちゃダメだよ。
あんまり学校の勉強は、そんなに役に立たないから。
男は誠実な人。顔がいい男はまずダメだからね』
~同じサイン会で若い男性に
『ちょっと不得意なところをパッとすぐに敬遠しないで、
のぞいてみるってことが大切なんだよね』
~サイン会の打ちあげ後、酔ってタクシーに乗る前にスタッフに
『車代ある?
車代ある?
風俗代は?』
~日本でトップクラスのプロ雀士らと卓を囲みながら
『(ギャンブルは)人生と何も似ていないけど、
負けが必ずあるってとこだけ似てるよ』
~宮城県名取市の被災地を訪れて
『こういうところに自分で足を踏み入れて、
生きるって何なのかってことを考えてね。
答えはすぐにはでないけれども、
少なくても、昨日まであったこととは違うことが
愕然とするようなことが起こると、
それを単純に想定外とかそういう安易なあやふやな言葉で
片づけないことが大事だろうね』
あー、勉強になった!
先日買った「大人の流儀」も早く読まなきゃ。
飼い犬は、成犬の流儀を心得ていない…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.7 8:20
ちと凹むことが続いたので、どーしても飲みたかった。
友人に誘飲メールを送ったら、
『21時以降なら』
と、返信がきた。
21時以降~でも22時以降~でも23時以降~でも飲みたかった。
初入店の新宿「大小原」で、冷やしトマトやら枝豆やら
ちくわ磯辺揚げやらはまち刺身やら焼きそばやら喰らいながら
チューハイのち芋焼酎“さつま司”ボトルを水割りでがぶがぶ。

11.6.7 20:49
震災の話やら仕事の話やら家族の話やらしていると、
凹だった気持ちは徐々に□になっていった。
そして、突発的にこちらから誘ったのにごちになった。
うれしくて、友人が終電に乗るため帰ったあとも、
一人残って残っていた酒をすべて飲みほした(照)。
トイレに立つと、夏目雅子主演「鬼龍院花子の生涯」の
ポスターが貼ってあって、ちとキュンとした。

11.6.7 23:53
ふと気がつくと、荻窪駅にいた(汗)。
さらに、ふと気がつくと、自宅トイレの床で横たわっていた(涙)。
飼い犬は、お久しぶりね!って顔して見あげた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.6 8:16
昨日夕方、予約していた京橋の歯科医院へ行った。
2月頃から時おり起きる知覚過敏的痛みの原因と考えられる
歯ぎしり防止用としてつくったマウスピースのメンテにね。
この歯科医院、前の前の会社にいたときからだから、
も~かれこれ10年以上定期的にお世話になっている。
芸能人ではなくても、一般人だって歯は命!
80歳で20本の歯を残す「8020(ハチマルニイマル)運動」を心がけ、
生涯、自分の歯で食べる楽しみを失わないためにね。
マウスピースのメンテナンスが無事終了すると、
ちと変色してきた詰め物・セラミックの交換作業に移った。
これ次回と思っていたので、心の準備ができてなかった(汗)。
あの独特のイヤ~な金属音とともに下前歯が攻められだすと、
身体じゅうにイヤ~な汗がじゅわじゅわっとふきだす。
男性は女性より痛みに弱いとゆーが、飼い主は殊更弱い!
実際にはほとんど痛みを感じなかったのだが、
もし神経に触るズッキーン的激痛が走ったら失禁したかも(照)。
1リットルほどの冷汗を流し、交換作業が無事終了すると、
『新開発のセラミックで、透明感が高く変色もほとんどしません。
保険適用外なんですが、保険扱いにしておきましたから』
と、先生がにこやかにのたまった。
「安田記念」の負けをここでとり戻せたとほくそ笑みつつ(照)、
治療費3,100円を支払って歯科医院をあとにした。
あ、このマウスピース、週1~2回しか寝る前に装着してないが、
おかげさまで知覚過敏的痛みが見事にしなくなった。

11.6.6 22:16
飼い犬は、虫歯のない歯を見せるよーに迎えた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.5 13:06
最近とてもショックだったニュースがある。
何度か足を運んだが休止だった「WINS新宿」が、
大震災による建替工事のため平成26年まで休業するって
(なんだ!そんなことか!とお思いでしょーが…)。
平成26年って…今年は平成何年だっけ?
(ホント!平成ってすんなりでてこないよねぇ)
とにかく気が遠くなるほど先だよなぁ。
2週続けて友人に勝馬投票をお願いしていたが、
昨日はえいやっ!と「WINS後楽園」まででかけた。
「安田記念」は過去2度万馬券をゲットしている
験のいいレースゆえ、勝つ気満々でね(照)。
先週の当たり馬券を換金すると、

11.6.5 15:08

11.6.5 15:08
その縁起のいい金でちと多めに勝馬投票をした。
結果は、1番人気アパパネがこない読みは当たったが、
1着も2着もノーマークの馬がきやがった(涙)。
しっ、しかも、万馬券ときやがる(泣)。
新宿なら通勤定期が使えたのに水道橋までは往復320円!
ちと多めの勝馬投票代も320円も惜しむちっちゃい男であった。

11.6.5 17:55
飼い犬は、慰めるよーにおどけて迎えてくれた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.4 15:24
昨日、「新宿武蔵野館」で「ヤバい経済学」を観た。
恥ずかしながら、原作となった全世界で売上400万部の
同名大ベストセラーの存在は知らんかったが…。
相撲の八百長問題を扱った“Episode3 純粋さの崩壊”では、
ノンフィクションライター・武田頼政氏を出演させ、
米映画がここまで相撲を深掘りしていることにちとびっくり。
日本では闇に葬られた問題を蒸し返すよーに取沙汰してたが、
この映画公開に“日本相撲協会”の物言いはなかったのか?
元横綱・曙や元大関・小錦が流暢な英語(笑)を披露し、
インタビューに答えていたのにもちとびっくり。
“Episode5 高校1年生を買収して成功に導けるか”では、
成績が上がれば毎月50ドルもらえるとゆー取引に対し、
2人の勉強嫌いな男子の成果を追っていた。
最初のうちは小遣いほしさに努力しよーとするも、
『生活を変えてまで金はほしくない』
と、残念ながら成績アップとはならんかった
片方の少年の負け惜しみが妙に大言のよーに響いた(汗)。
飼い主は、地位やら名誉的インセンティブには惹かれんが、
金銭的インセンティブにはめちゃくちゃ弱いからね(照)。
飼い犬は、愛犬用減塩チーズ的インセンティブに弱い…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.3 8:02
昨晩は、3月に会社を卒業した元室長の大送別会だった。
大震災の関係でこの時期の開催となった。
けっこう深い午前さまになりそーな予感(照)がしたので、
夕方おそひる(遅い昼食)のついでに(汗)いったん自宅に戻った
(あ、会社の人々には内緒にしといてください(笑))。
飼い犬を連れだしオシッコさせるためにね。
飼い犬は、そんな時間に戻った飼い主を見てびっくらこいた。
ホントに、ホントに、びっくらこいた顔をしていた。
果たして、飼い犬に時間の感覚はあるのだろーか。
飼い犬は、うれしくてオシッコだけではなくウンコもした。

11.6.3 16:49
大送別会は、1部トークショー、2部懇親会とゆープログラムで、
2部には元室長にゆかりの大物たちが集っていた。
飼い主のよーな小物はひたすら飲んで喰っていた(照)。
1部終了時に、出口で配布された元室長からのメッセージは
『知らないことに取り組む。
次の自分を編み出す。』
とあった。
特に男の場合、それなりの年齢になると、
つきあいが会社・仕事関係ばかりになりがちだが、
それ以外の友人・知人たちとの時間を大事にしないとね。
ホントに、ホントに、異業種の友人・知人って貴重だよなぁ。

11.6.4 0:15
そして、予想どおり(照)夜は更けていった。
珍しく、起きたら昼近かった(笑)。
飼い犬は、午前さまの飼い主さまをびっくらこかずに迎えた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.2 7:49
深夜の夕飯を終えたあと、撮りためたDVD録画を見ていたら、
いつのまにやらソファで寝てしまった。
ふと気がつくと午前4時。
つけたTVで「めざにゅ~」がはじまり、杉崎美香嬢が
『これからお休みになる方も、そしてお目覚めの方も』
と、お決まりのフレーズを口にした次の瞬間、
『はたまたお夕飯の方も、
時刻は4時になりました。6月3日金曜日~』
だと!?
ふと気がつくと午前7時を回っていた。
あれは夢だったのだろーか…。

11.6.2 22:47
飼い犬は、あくびしながら迎えてくれた…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.6.1 7:50
午前さまでバタンQ~。
ふと気がつくと午前5時。
TVをつけると「めざにゅ~」やっていて、
杉崎美香嬢が昔の石野真子のよーな前歯を見せて笑っていた。
着替えて(照)またソファで横になる。
ふと気がつくと午前7時。
10時から代理店で打ち合わせだから、早く支度せにゃ。
飼い犬は、ゲートをずらして様子を見にきていたよーだ…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!





11.5.31 8:20
いま巷で人気だとゆー犬診断なるものをやってみた。
“もしあなたが犬だったら…!?”のタイトルを睨みつつ、
いざ“START!”をクリック!
買い物はネットでするのが好きだ
→ いいえ(けっこうするけどね)
朝シャンするのが好きだ
→ はい(照)
アクション映画が好きだ
→ はい(映画ならなんでも)
銀閣というよりは、むしろ金閣
→ いいえ(考えたことなかったけど)
あなたを犬にたとえると…
ポメラニアン(へえ~そ~なの)
その後、柴犬にならんか100万回トライするも、
ダルメシアンやらヨークシャ・テリアやらパピヨンやら
まったくもって柴犬の“し”の字もでてこん。
ひょっとして柴犬はエントリーされてないのか?
と、あきらめかけた101万回目!
自分の気持ちとは関係なく答えていたら(意味ないじゃん)、
でたよ、でたよ、でまししたよ!柴犬がっ!
がしかし、柴犬の下に記されたローマ字が
なっ、なんと!“shibaken”となっていた。ダメじゃん!
正しくは、“shibainu”ですから!
これ、質問のバリエーションによって結果はコロコロ変わる。
ま、お時間と興味のある方はやってみてちょ
(↑一行目の“犬診断”の文字をクリックしてSTART!)。
飼い犬は、人間にたとえるとどんなタイプなんだろ…。
↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
いつも本当にありがとーございます!!!!



| ホーム |