fc2ブログ
ふんばれ!Liya。
くる日もくる日も散歩に行っては飼い犬のウンコをすくう男のたわごと。
相変わらず飼い主馬鹿。
CIMG9526.jpg
11.10.30 13:10

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
ゲイシャ・ワルツとビッグマック。
CIMG9485_20111030050724.jpg
11.10.29 16:24

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
黄色いインコの夢。
CIMG9448_20111029140225.jpg
11.10.28 8:12

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
卒業写真のあの人は。
CIMG9420.jpg
11.10.27 7:57

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
飼い犬死す。
CIMG9399.jpg
11.10.26 8:07

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
この花嫁やろー。
CIMG9388.jpg
11.10.25 8:20

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
39年前のタイムカプセル。
CIMG9363.jpg
11.10.24 8:01

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
とってもマイナス。
CIMG9355_20111024051014.jpg
11.10.23 16:22

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
ビッグマックゲット。
CIMG9329.jpg
11.10.22 13:42

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
明日は第72回菊花賞。
CIMG9246.jpg
11.10.21 8:13

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 

もしもシリーズ。
CIMG9236_20111021084154.jpg
11.10.20 7:54

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
今さらマルモ。
CIMG9207_20111020065930.jpg
11.10.19 8:18

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 

あのメス犬。
CIMG9203_20111019075809.jpg
11.10.18 7:58

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 

アザラシ騒動。
CIMG9185_20111018070225.jpg
11.10.17 14:34

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 

お別れの会。
CIMG9173_20111017105220.jpg
11.10.16 9:44

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 

ボランティア一部始終。
CIMG9123_20111016085932.jpg
11.10.15 7:51

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
ボランティアの日。
CIMG9055_20111015072220.jpg
11.10.14 8:16

↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
女子どもを平気で殺す者。
CIMG9044_20111014004826.jpg
11.10.13 8:15

「ニッショーホール」での試写会で「やがて来たる者へ」を観た。
一昨々日、会社のWeb掲示板で締切4分後に応募したら、
昨日試写会当日の午前中に社内メールで試写状が届いた。
第二次世界大戦末期、イタリア山村で起きた史実に基づく映画。

戦争反対!

暴力反対!

馬鹿反対!

なんだかんだ文句ゆーても、今の日本は倖せだ(汗)。


ただ ほんの少しだけの思い出を loving you

柳ジョージの「微笑みの法則」が聴こえたよーな気がした。

合掌。

CIMG9045_20111014004844.jpg
11.10.13 22:47

飼い犬は、ベロベロしながら迎えた…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
モールス打てばスーパーラブも夢じゃない。
CIMG9030_20111013014517.jpg
11.10.12 8:33

「角川シネマ新宿」で「モールス」を観た。
水曜日価格1,000円でね(照)。

いやー、おっかなかったー!
怖かったけど、哀しくて美しかった。
「猿の惑星 創世記 ジェネシス」もそーだったが、
お久しぶりに映画らしーつくり話を堪能した気がした。
そこはかとなく美しークロエ・グレース・モレッツの今後が楽しみ。
ただ、タイトルは原題の「LET ME IN」のほーがよかった(誰?)。

そして、帰りに新宿駅から乗った中央線でのこと。
高円寺駅に着き、ドアが閉まる間際に奥から大きな荷物を
持った2人のギャル(笑)が人を押しのけ無言で降りよーとする。

『すみませんくらい言えねーのかよっ!』

と、言ってやろーと思ったが(汗)、
あったり前のよーに耳にはイヤホンがっ!あ、2人ともね。
友人(?)といるのに2人とも耳にイヤホンかよっ!
ったく、どーゆー育てられかたしたんだか。
くわばらくわばら。

CIMG9037.jpg
11.10.12 22:31

飼い犬は、礼儀正しく迎えた…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
ショックなひと言。
CIMG9023_20111012003150.jpg
11.10.11 23:27

昨日の朝、なかなかふんばらん飼い犬とぐるぐる歩いていると、
白いミックス犬を連れたおっさんと3度も行き交った。
1度目は犬を飼う者同志の連帯感で見知らぬ人でも挨拶する。

『おはよーございます』

『おはよーございます』

2度目は我が飼い犬をしげしげと見たおっさんが言う。

『よく太ってますね』

『そ、そーですか…』

3度目すれ違ったときはお互い無言だった。

太っていると言われた飼い犬をよくよく見てみると、確かに…。
もちのろん!小柳ルミ子ほどではなかったが(照)、
くびれていたはずのウエストがいつの間にやらぶっとい!

好物のチーズのやりすぎだろーか。気をつけんと。

結局、飼い犬は朝ウンコせず、夜ふんばった。

CIMG9024_20111012003208.jpg
11.10.11 21:41

飼い犬は、ウエストをのばしながら迎えた…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
昔は楽しみだった紅白歌合戦。
CIMG9008.jpg
11.10.10 16:43

こんなのつくってみました。
どーぞあなたの清き熱き一票を投票してちょ。
投票いただいても体制に影響はないでしょーが…(汗)。

投票だけではなく、↓クリックもよろしくねん!



飼い犬は、ときどき唄うよーにはしゃぐ…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
尻軽女と権威主義男。
CIMG8996.jpg
11.10.9 15:53

諸般の事情により、チェーン店系居酒屋
「坐・和民 阿佐ヶ谷南口店」で友人と飲んだ。

冷やしトマトやらなすの浅漬けやらまぐろ刺身やら
鶏チャンスパイス焼やら桜肉のお寿司やら喰らいながら、
チューハイのちホッピーのちチューハイをがぶがぶ。

CIMG8998.jpg
11.10.9 21:14
CIMG8999_20111010150845.jpg
11.10.9 21:16
CIMG9000_20111010150910.jpg
11.10.9 21:20
CIMG9001.jpg
11.10.9 21:20
CIMG9002_20111010151000.jpg
11.10.9 23:11

恐い女性客やら男を自分にふり向かせることが生きがいで誰と
でも寝てしまう(照)女性スタッフやら友人が通う●●●●●●の
奇怪な人間模様話やら会社では腰が低いのに例えば居酒屋の
店員さんには横柄になったり相手によって態度が変わる人間話
やら電車やエレベーターをドア真正面で待つ想像力の欠如した
無神経な人間話やら↓「あなたが許せない行為は?」アンケート
で意外や意外!“挨拶しない、礼を言わない、謝らない。”が
健闘し(笑)現在28票で第2位だ話やらしつつ、人としてきちんと
生きていくことの難しさを実感しつつ(汗)、和やかに酔っ払った。

飼い犬は、飼い犬としてきちんと生きているだろーか…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
ボランティアとチェブラーシカとミミクリ。
CIMG8976.jpg
11.10.8 13:51

いよいよ今週15日の土曜日に迫った、宮城県南三陸町
歌津地区物品販売ボランティアの最終打ち合わせに
“井の頭コミュニティ・センター”に行ってきた。

生まれてはじめて降り立った井の頭線井の頭公園駅から
徒歩8分ほど、閑静な住宅街に立地するセンターで、
センターの方とT兄弟の弟氏と友人とあれこれ確認した。
販売グッズ、プログラムへの表記、グッズの包装、
釣銭、配布する歌津会報、テント、立て看板のことなどなど。
参加するコミュニティまつり、毎年地元の方やら千人も
集まると聞き、3人で売上目標はもちのろん!完売!とした。
当日17:30~のカラオケ大会には、毎年5、60人が出場、
飛び入りは18:50&20:20~各5人ずつとのことで心が騒ぐ(照)。

2時間ほどの打ち合わせが無事に終了すると、
自転車できていた友人と徒歩で吉祥寺駅を目指す。

CIMG8977.jpg
11.10.8 17:50

途中、井の頭公園でチェブラーシカの上映会が行われていた。
ああ、でも肝心のチェブラーシカが片目しか見えん。
テントでチェブラーシカグッズを販売する人たちを眺め、
軽~く15日当日のイメージトレーニングをした(笑)。

友人と別れると、吉祥寺駅から中央線に乗って新宿を目指す。
中央線仲間のタケちゃんが出演している舞台、
「ミミクリ リバイバル」を観に「新宿ACB会館B1」へ。
シュールでユニークなヨリコ ジュンワールドは顕在だったが、
今回ヨリコ ジュン氏は演出はせず脚本のみだ。
前作よりやや毒気が少なかったよーな気が…(誰?)。

CIMG8978.jpg
11.10.8 21:07

終演後、贈った花を確認すると(照)、居酒屋へ。

CIMG8979.jpg
11.10.8 22:24
CIMG8980.jpg
11.10.8 22:24
CIMG8981.jpg
11.10.8 22:25

冷やしトマトやら新さんまの刺身やらサーロインステーキやら
枝豆やらたこわさびやら喰らいながら、チューハイのち
大好きな芋焼酎“三岳”ロックのち“うなぎ”ロックをがぶがぶ。

あ、そんなことより、南三陸町歌津地区物品は、
10月15日(土) 10:30~15:00まで井の頭コミュニティ・センター
にて販売するので、お時間とお金のある方は
ぜひいらして、いっぱいお買いあげくださいませ(照)。
カラオケ大会もあるでよ(笑)。


飼い犬は、午前さまの飼い主さまに耳を傾けた…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
猿にも劣る人間。
CIMG8955_20111008111152.jpg
11.10.7 8:26

今夏スタートした“ムビチケ”でチケットを購入していた
「猿の惑星 創世記 ジェネシスを「TOHOシネマズ 日劇」で観た。

この“ムビチケ”、公開前にネットで劇場窓口より400円安く買え、
公開後にネットで座席予約もできるとゆーシステム。
まだ取り扱い作品も対応劇場も少ないが、けっこう便利かも。
公開後もオンライン購入できればもっといいのにね。

映画は、冒頭から恐ろしくもぐいぐい引きこまれた。
最初、CGの猿たちが違和感たっぷりだったが、
徐々にそれがいい塩梅に恐怖感へと変わってゆく。
人間のせいで異常に賢く生まれてしまったチンパンジーが
いつ一緒に暮らす人間に反旗を翻すのかおっかなびっくり!
飼い主の生涯のベストテン映画に入る「猿の惑星」に
どんな風にストーリーをこじつけるのか興味津々だったが、
まずまず及第点ではなかろーか(だ、誰なんだ?)。
澤穂希もゆーてるよーに、ところどころホロッともする。
がしかし、小学校6年のときTVで見たノーカット版の
ラストの衝撃には、もちのろん!遠く及ばん(だから誰?)。

そして、久々に背もたれを蹴られた。いや、蹴られ続けた(汗)。
貧乏ゆすりのよーな背もたれ蹴りに、2度ふり返ったが
結局、エンディングロールまで背中に振動を感じ続けた。
終映後、席に座っていた背もたれ蹴りの主に向き合い、

『背もたれ蹴るなよっ!』ゆーてやった。

俳優の野間口徹に似た中年男は口先だけで『すいません』と。

『自分がされて嫌なことは人にするなよっ!』と続けると、

背もたれ蹴り男は『気がつきませんで…』だと。

バッカじゃねーの!
2度もふり返っているのにどんだけ鈍感なんだよっ!
隣では妻だか彼女だか愛人だかわからないが、
同じよーに鈍感そーな女がポカ~ンとしていた(笑)。
ったく、いい年して人の迷惑になることするなって。
↓自分がつくった投票アンケートに再投票しよーか思った(照)。

CIMG8956_20111008111210.jpg
11.10.7 20:58

飼い犬は、花金なのに素面帰りの飼い主をきょとんと迎えた…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
トムの日祭り11。
CIMG8936.jpg
11.10.6 8:32

トムの日(10/6)生まれの友人を祝って祭りが開催された。
お久しぶりね!の新宿「陶玄房」に、全尿連メンバー、
小学校からの友人、職業訓練学校からの友人らが集った。

枝付き冷やしトマトやら醤油焼き枝豆(これが美味かった!)やら
刺身盛り合わせやら新さんまの塩焼きやら喰らいながら、

CIMG8937.jpg
11.10.6 19:26
CIMG8938_20111007085240.jpg
11.10.6 19:32
CIMG8940_20111007085314.jpg
11.10.6 19:53
CIMG8942_20111007085353.jpg
11.10.6 20:25

生ビールのち芋焼酎“きろく”(4合瓶)水割りのち白ワイン
のち芋焼酎“紫尾の露”(1升瓶)水割りをがぶがぶがぶがぶ。

CIMG8943_20111007085414.jpg
11.10.6 21:08

村上春樹氏のノーベル賞の可能性話やら楳図かずお話やら
ホーン・ユキ話やらしたのはしっかり覚えているが(汗)、
1升瓶を入れたあたりから友人らの顔に紗が掛かりだし(笑)、
安らかに心地よく夢見るよーに酔っぱらっちゃった!

CIMG8950_20111007112256.jpg
11.10.7 0:40

飼い犬は、午前さまの飼い主さまを食い入るよーに見つめた…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
別れても好きな人ってか。
CIMG8910_20111006022343.jpg
11.10.5 7:51

「TOHOシネマズ シャンテ」で「親愛なるきみへ」を観た。
恋愛映画は積極的に観ないが、監督が大好きな
ラッセ・ハルストレムだから仕方なく観た(誰?)。
監督が違っていたら、タダでも観なかっただろー(汗)。

世界でもっとも読まれた恋愛小説の映画化で、
全米1300万人が涙したらしーが1ミリも泣けんかった。
テロに翻弄されたとはいえ、彼女がとった行動が解せず、
なんでそーなるの?と、頭の中でコント55号が大暴れした(照)。
そーはゆーても、別な人が監督していたなら、
もっとベタベタのお涙ちょーだいモノになっていたかも(誰?)。

それにしても、彼には軍の仲間、いわゆる同僚はいても、
友だちと呼べる人間が一人もいなかったのか?
恋愛の結末よりも、そのことのほーがよっぽど悲しかった。

そして、冒頭彼が出会ったばかりの彼女に言った

『君は万人のタイプだ』

との台詞に、小柳ルミ子のデビュー当時のキャッチフレーズ、

“みんなの恋人”

を思いだしたのは、おそらくたぶん飼い主だけだろー(照)。

そしてそして、ラッセ・ハルストレム監督には、
「マイライフ・アズ・ア・ドッグ 」や「ギルパート・グレープ」
のよーに、もっともっと大きな愛を描いた映画を
ぜひまた撮ってほしーものだ(だから誰?)。

CIMG8911_20111006022421.jpg
11.10.5 23:18

飼い犬は、恋人気どりで迎えた…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
男も女もそれを我慢できない。
CIMG8895_20111004222008.jpg
11.10.4 7:55

こんなのつくってみました。
どーぞあなたの清き怒りの一票を投票してちょ。
投票いただいてもマナー違反はなくならんでしょーが…(汗)。



飼い犬は、居住まい正して迎えた…。

CIMG8896_20111004222027.jpg
11.10.4 21:09


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
さよならの向う側へ。
CIMG8884_20111003232527.jpg
11.10.3 7:23

いつもより1時間早く出社した昨日、定時になると逃げるよーに
会社をでて、「新宿ピカデリー」で「エンディングノート」を観た。

胃がんに冒された父親を娘が撮ったドキュメンタリーだが、
いやー、切なかった。切なかったけど感心した。
死を宣告されて、あんなにも冷静に、あんなにも優しく、
あんなにも朗らかに、残りの時間を過ごせるものかと。
ま、カメラがまわっていないときは色々あっただろーが。
人生も後半戦に入ると、自分のこととしても切実で、
ヒット商品“もしもの時に役立つノート”を買おーと思っている。

臨終間際、ケータイで94歳になる母親に、

『長い間ありがとね。
 先に逝ってごめんね』

と告げる場面には胸がしめつけられた。

なんで人は死んじゃうか?
木や花に例え説明する8歳の孫娘に驚いていると、

何億光年 輝く星にも 寿命があると
教えてくれたのは あなたでした

山口百恵の「さよならの向う側」が聴こえた気がした。

CIMG8886_20111003232546.jpg
11.10.3 22:01

飼い犬は、デジカメに慄きながら迎えた…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
惜敗!第45回スプリンターズステークス。
CIMG8867_20111002202940.jpg
11.10.2 14:58

いよいよ秋のGⅠレースがはじまった。そー、競馬である。
昨日の初戦は、「第45回スプリンターズステークス」だ。
出馬表を見ると、あった、あった、ありましたよ!サインがっ!
4枠8番、5枠の右隣に“ダッシャーゴーゴー”だもんね。
こりゃ5枠だと思い、5枠の2頭がらみを友人にメールした。

CIMG8871_20111003062045.jpg
11.10.3 6:17

飼い犬の散歩から戻ると、ちょーどレースがはじまった。
ゴール前、1着は10番、次いで14番と3番がっ!
飼い犬の足を拭きながら、

『行けーっ!!じゅぅーよんぅぅうぅぅぅーー!!』

叫ぶ飼い主、目を白黒させる飼い犬。

飼い主の目には3番の鼻が先にゴールしたよーに見えた。
結局、レースは審議で、2着3着は写真判定にもつれこんだ。
すると、馬券をお願いした友人から

『当たったみたいだよ』

と、メールがっ!
えっ!?もしや、3番は降着か!と喜んだのも束の間、
確定の赤いランプがつくと、2着には3の数字が…。
友人は3番が降着するものと思ったらしー。
し、しかも、馬連は万馬券でやんの。
あーーあ、狙いはよかったのにねぇ(涙)。


飼い犬は、玄関での足拭き体勢のまま居間に入れられた…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
51歳・私の証 あるがまゝ行っていいのか。
CIMG8864_20111002112158.jpg
11.10.1 12:31

いつの日か飼い主も載るであろー(照)「朝日新聞」の“ひと”欄、
昨日は4日に100歳の誕生日を迎える日野原重明氏だった。
「朝日新聞」“be on saturday”に掲載中の同氏のコラム
“○歳・私の証 あるがまゝ行く”を読みはじめた頃は、
○が90くらいだったと思うが、毎年タイトルの数字が増えていき、
いつのまにやら○は99となり、来週のタイトルは100になる!
昨日の記事によると、日野原氏は

『激務こそ健康、そして元気のもと』

といい、起床は毎朝6時半、就寝は早くても深夜、
執筆仕事も多く、移動中の乗り物内でもペンを走らせるらしー。
週2回は90gの牛ステーキを喰らい、週1回はエステへ。

『人生には無駄な出来事は何一つなく、
 天からの贈り物に満ちている。
 100歳は関所であって、ゴールではないのです』

という氏の10年手帳には、9年先の予定まで書きこまれていると。

ふと目を覚ますとトイレで横たわっていたりすることが
どーしても天からの贈り物に思えなかったり(笑)、
来月の予定もほぼ空白な飼い主はまだまだ洟垂れ小僧だ(汗)。


飼い犬は、あるがまゝ行っているだろーか…。


↓どーかふたつ!クリックよろしくお願いします。
  このふた手間、あなたの優しさに感謝です!
  いつも本当にありがとーございます!!!!
ふんばれ!Liya。 
copyright © 2023 ふんばれ!Liya。 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.