
ほぼ1ヵ月前の日曜日に録画してまだ見ていなかった
「ザ・ノンフィクション~ペットと明日の物語~」を見た。
飼い主が高齢になったり入院したりしてペットの面倒を
みられなくなった際に預かってくれる施設は、入所金の
他に年36万円必要なんですって。あ、小型犬の場合ね。
飼い主が先に逝ったときの“ペット信託”にも興味津々。
多くの欧米の子どもたちは、悩み事は友だちや両親に
話すより、一緒に暮らしている犬や猫に打ち明けること
で心の整理ができていると。ペットはありがたい存在だ。
そして、今はペットのことを“伴侶動物”と呼ぶらしーね。
いろいろ考えさせられたが、飼い犬よりは長生きせんと。
あ、都会の犬猫は、人間に飼われないと3年の命と…。
あ、でも、子のいない夫婦が飼い猫・飼い犬に自分らを
『パパ』『ママ』ゆーのはやっぱり違和感あるなぁ(汗)。

15.7.26 17:50
飼い犬は、正に伴侶動物である…。
↓あなたの清きクリックを心からお待ちしています(照)。
「ザ・ノンフィクション~ペットと明日の物語~」を見た。
飼い主が高齢になったり入院したりしてペットの面倒を
みられなくなった際に預かってくれる施設は、入所金の
他に年36万円必要なんですって。あ、小型犬の場合ね。
飼い主が先に逝ったときの“ペット信託”にも興味津々。
多くの欧米の子どもたちは、悩み事は友だちや両親に
話すより、一緒に暮らしている犬や猫に打ち明けること
で心の整理ができていると。ペットはありがたい存在だ。
そして、今はペットのことを“伴侶動物”と呼ぶらしーね。
いろいろ考えさせられたが、飼い犬よりは長生きせんと。
あ、都会の犬猫は、人間に飼われないと3年の命と…。
あ、でも、子のいない夫婦が飼い猫・飼い犬に自分らを
『パパ』『ママ』ゆーのはやっぱり違和感あるなぁ(汗)。

15.7.26 17:50
飼い犬は、正に伴侶動物である…。
↓あなたの清きクリックを心からお待ちしています(照)。


| ホーム |